結果は4位だが、まあまあ良かった大会だったのではないだろうか。攻撃面は、練習でやったことができてたし、上手くリズムを作れていたと思う。守備面もそう悪い所は見当たらない。

強いて言うなら、シュート決定力をあげることと、守備時の声の連携をもっとしっかりすることが課題かな。全体的にも個人的にもそんなに悪いところが見当たらなかった大会であった。

今まで、攻撃はIに任せっきりだったが、今回はIがいなかったせいか、攻撃を自分たちで作っていくという自覚ができたね!大きな収穫だと思う。ただ、Iが不要というわけでなく、Iを含めたメンバーで、攻撃を自分たちで作っていくということができたら、今回以上の攻撃ができるのではないかと思う。組織がしっかりしてるからこそ、個人の能力を最大限に生かすことができると思う!この調子だね!

チームに対してのコメントはここまで!ここからは個人に関して、コメントするね!

1番のK(栃木)は、今回もめちゃくちゃセーブしてたし、なにより試合中のチームの暗いムードを一喝して、闘魂を注入してくれたね!本当に闘志あふれる頼れる守護神だよなー!今回、見事にMVP受賞!おめでとう!

2番のTは、守備でいつも引っ張ってくれるので、とてもやりやすい。相変わらずコーチングはすげーと思う。的確に相手の攻撃を防いでるよね!あとは、たまにミスをするのを無くせば、完璧だね!

6番のYは、トップの時もバックの時も、ゲームに慣れてくれば、フィットするね!今回は彼女が見てたし、緊張してたのかな?もっとやれるっしょ!

7番のK(岐阜)は、文句の無い動きだったね!しっかりといい仕事こなしてるよ!俺との相性というか、ワンツーも良かったね!K(岐阜)が加入してから、明らかにうちの攻撃力は上がっただろうね。今回、見事に監督賞受賞!おめでとう!

14番のK(茨城)は、積極的に前へ前へと向かっていく姿勢が良かった!ゴールもアシストもあげたし、なかなかいい成績だったのでは?K・Kコンビはばっちりだね!

19番・監督のCは、いい動きしてたぞ!ゴールこそ惜しかったが、ボールを貰う時の動き出しは最高だったね。それにしても、ゴールが遠いねー。いいとこまでいくんだけどね。

10番の俺は、今回はトップとバックのつなぎをやったんだが、最初どうも納得いかなかった。どうも1人だけ浮いてる気がしてね。ただ、みんなに聞いたら、あれでいいんだって言うから、いい仕事をしていたのだと思う。ここのポジションをもっと自信もってやりたいし、自分のモノにしたいね!今回は攻めも守りもまあまあ良かったかな!そんなに悪い所は無かったと思う。結構ボール回せたし、課題はシュートの精度をあげることとスタミナをつけることかな。

なんだか、自分のコメントを含め、みんなのコメントだけれども、みんな良かったから、逆に書くことがないなー。こんなこともあるんだなー。

てな感じで、コメント終了!

11月30日の大会は、Aの逆襲なるか、?が上手く攻撃システムに馴染めるかに注目だね!とにかく、やっとできるようになってきた3人で攻めるということをすんなりこなしてみたいね。速攻だけでなく、遅攻もできるチームにしたいよね!そして、なんといっても、優勝の奪還だね!ということで、優勝しようぜ!
Iがいない大会…。俺は今まで、Iと一緒に大会に出てきたが、今回はいない。初めてI抜きで大会に挑む。今まで攻撃をIに任せっぱなしだったJAPENだが、どこまでいけるのかという気持ちとIがいなくても平気なのかという気持ちが半分半分…。とりあえず、やるしかねー!

今大会の出場メンバーは、1番K(栃木)、2番T、6番Y、7番K(岐阜)、10番俺、14番K(茨城)、そして、19番・監督のCの計7人。今大会は7分ハーフで、予選リーグのあと、決勝戦が行われる。では、試合の結果をダイジェストで(俺を中心として)振り返ろう!

予選1試合目 Jericho戦
俺は前後半バックで出場。前半から攻めるも、なかなか点が取れない。そんな中、俺とK(岐阜)のワンツーから、俺がシュート!惜しくも、ポストに直撃するも、K(岐阜)がきっちりつめて先制!前半を1対0で折り返す。
後半も攻める攻める。K(岐阜)が追加点を決めても、攻める攻める。それ以上点を決めることができなかったが、結局2対0で勝利!

予選2試合目 DEEP SEA戦
前に対戦していて、負けてる相手。是非勝ちたい!俺は前後半バックで出場。前半早々、あっさり先制されるも、ここからK・Kコンビ爆発!まず、俺のパスからK(茨城)が先制点!続いて、K(岐阜)が追加点をあげると、再びK(茨城)がゴール!3対1で前半を折り返す。
後半も攻める。惜しかったのはC。ゴール右隅に放ったシュートは入ったと思ったが、惜しくも相手GKに防がれる。その後も攻めたが点取れず、結局3対1で勝利!

予選3試合目 FC.フレンディア戦
俺は前後半バックで出場。この試合、攻守激しい試合となった。攻めても点が取れないまま、前半を0対0で折り返す。
後半、Yをトップで投入したが、やはりいいところまでいっても、ゴールを奪うことができない。このまま引き分けで試合が終わると思ったが、相手のカウンターに一瞬のスキをつかれ、ゴールを許してしまい、0対1で敗北する。すげー悔しい。最低でも引き分けに持ち込みたかった。

予選4試合目 U2戦
優勝決定戦に行くためにも是非落とせない試合…。俺は前後半バックで出場。この試合も攻守激しい試合となる。なかなか攻めのリズムが作れない中、逆に相手に先制される。前半は0対1で折り返す。
後半、相手の激しい攻めをK(栃木)・Tを中心に耐えると、チャンスが訪れる。相手のゴール前で俺が相手3人ぐらいに囲まれながら、ボールをキープしながら見た先には頼れる若大将K(岐阜)が!すかさずパスし、K(岐阜)が同点ゴール!俺は思わずガッツポーズしたね!続いて、K(茨城)のパスをまたもやK(岐阜)が逆転ゴール!本当に劇的でいい試合だった!2対1で制する!

予選を3勝1敗の好成績で終えたので、優勝決定戦に出場か!と思ったが、惜しくも得失点差で予選2位になってしまい、3位・4位決定戦へ!いやー、優勝決定戦に行きたかったー!

3位・4位決定戦 BEERS戦
サンデーリーグでも1、2位を争うチーム…。俺は前半バックで出場。バック3人・トップ1人と守備的布陣で臨んだが、あっさり2失点する。2失点目は俺のせいだな。悔しいね。ここでK(栃木)がチームメイトに「まだ下向くなよ!」と激を入れる。ここから、変わったね。2失点してから、明らかにチームがいい動きになった。前半を0対2で折り返す。
俺は後半トップで出場する。チームは不運な形でオウンゴールするも、明らかに前半よりいい形を作れていた。K(栃木)が何度も何度もファインセーブを見せるが、攻撃陣は点が取れなかった。結局、0対3で敗北する。点が取れなかったことと体力不足を痛感したね。

結局、JAPENは10チーム中4位。優勝も狙えたのになー。まー、悪くはない成績だね。チームの形は良かった!

今回の日記には試合の結果・ダイジェストを書いたよ!次回の日記にチームのみんなや自分についてのコメントを書くから、楽しみにしててね!
結果は5位…。悔しいね。ただ、最後の2試合はいい勝ち方ができた!JAPENが目指す形ができてきたって感じがした!だから、最後の2試合に関しては何も言うことは無い。しっかり声も出てたし、個人でも、チームでも良かったと思うから。

問題は予選だね。守備はまあ良しとして、攻撃がダメだったね。シュート練習不足とフォーメーションの練習不足を感じた。攻撃を2人で行うのではなく、3人は絶対に必要だと改めて感じた。まー、それは順位決定トーナメントの結果の通り、徐々に良くはなってきているから、もっと良くして行きたいね!あとはポジションが重ならないようにすること。要するにもっともっと練習が必要ってことだね!

チームに対してのコメントはここまで!ここからは個人に関して、コメントするね!

1番のK(栃木)は、今大会もよく防いだね!今回も助けられました。1対1になっても止めてくれるから、安心だよ!本当はそういうシーンにさせないように、俺がしっかりしなくちゃいけないんだけどさ。攻撃にも参加するようになってきたし、初ゴールも近いかな?あとはもっとシュートの精度を高めるだけかな?

2番のTは、守備ですげー奮闘してくれた!試合中はとても熱い男で、俺もゲキを飛ばされ、気合が入りました。相手の攻撃を的確にシャットアウトしてたね!その活躍は俺だけでなく、みんな認めていて、見事に監督賞・MVPのダブル受賞獲得!Tがバックに入るとかなり俺もやりやすい、俺とTとK(栃木)の守備陣は最強なのではないのかと勘違いしてしまうぐらいだよ。あとは今以上に攻撃参加することかな?

7番のK(岐阜)は、やはり頼れるゴールゲッターだった!本当にあのゴールはすげーと思った!しびれて、涙が出そうだった。俺の目の前で起こった出来事だったしね。俺の中ではやはりヒデ的存在で、確実にプレーでチームを引っ張っているなと感じます。正直、最近のMVPや監督賞にK(岐阜)・K(栃木)・Tが選ばれるのはもっともだと思う。俺も負けないように頑張らなくてはね!

11番のIは、今大会、特に予選は全然ダメだったな。ゲームメーカー、ムードメーカーの宿命か、考えすぎているのだろう。いつものIらしさが見れなかった。まー、Iのことだ、心配はしてない。俺のオーバーラップにパスを出すタイミングはIが一番だし、Iのカズフェイントも一流品だと思ってる。復活に期待する!早くゴールを決めたら、加速するパフォーマンスやろうぜ!

19番・監督のCは攻めでも守りでも良かったぞ!印象に残ってるは、最終戦のトップ時のポジショニング!あれは良かった!いい所でボールをキープし、攻撃にいいアクセントをつけてたと思う。あと、印象的に残ってたのが、今や伝説となった加治屋戦でのマンツーマンディフェンス!自分よりもかなり体格が違う相手をよく抑えたな!凄かったぞ!全体的に見ても、守りは安定してたね。やはりあとは攻撃というか、シュート精度だね。

10番の俺は攻撃でも点決めたし、守りでも相手を抑えていたから、悪くは無かったと思う。ただ、もっとシュート精度を高めなくてはいけないし、自分のせいで2失点してるわけだから、どんなFWの動きにも対応しなければならないね。俺もまだまだまだまだって感じだね。

てな感じで、コメント終了!

さて、今度の大会は、Iが不参加。俺は今までずっとIと一緒に大会に参加してきたから、Iがいない大会は初めてだし、今まで、攻撃面はIが上手く組み立ててたし、ムードメーカーがいないしと少し不安ではあるが、仕方がない。今回は、みんなで上手く流れを作っていきたいね!本当はカズがいないゴンばりに、Iのユニフォームを着こんで大会に出たかったんだが、それも叶わず。監督やK(群馬)が誕生日を迎えたってこともあるし、是非優勝したいたいね!
第1回大会では優勝するものの、前大会である第2回大会では準優勝。第4回大会である今大会で、リベンジしたいね!

今大会の出場メンバーは、1番K(栃木)、2番T、7番K(岐阜)、10番俺、11番I、そして、19番・監督のCの計6人。少数精鋭だが、もちろん目指すは優勝!今大会は10分ハーフで、予選リーグのあと、順位決定トーナメントが行われる。では、試合の結果をダイジェストで(俺を中心として)振り返ろう!

1試合目 FCmajikao戦
初めて戦う相手。巷の噂では、かなりの強豪らしい。
俺は前後半バックで出場。前半、K(岐阜)が打ったシュートがゴールポストに当たったのを俺がスライディングで押し込み、先制!このままいけるかと思ったが、微妙な判定で、みんなの足が止まった時にやられ、1対1で前半を折り返す。
後半、JAPENは上手く流れを作ることができず、2失点し、結局1対3で敗北。悔しいね。

2試合目 ゴンザレス戦
初めて戦う相手。
俺は前半はベンチ。試合は、攻めるも点が取れず、先制される。0対1で前半を折りかえす。
後半、俺はトップで出場。チーム全体でめちゃくちゃシュートを放つも、相手のゴールを割ることができない。逆に、相手に追加点を奪われ、結局0対2で敗北。悔しいよ、マジで。勝ちたかった!

3試合目 加治屋ETS戦
前回大会で初敗北を喫し、今大会では是非リベンジを果したい!
俺は前後半バックで出場。前半、個人でもチームでも上手く相手を抑えていたのだが、FKから先制され、キーパースローから相手にバックヘッドを決められ、0対2で前半を折り返す。2点目は完璧に俺のせいだった。申し訳ないし、とても悔しい。
後半、またもセットプレーからやられる。攻めても上手く歯車があわず、流れを作ることができなかった…。後半、光ってたのは、C。自分より大きい相手を上手く抑えていて、脱帽!結局、0対3で敗北。予選3試合で全敗。下位トーナメントに進出。悔しいね。

下位トーナメント1試合目 FC028戦
第1回大会優勝チーム対第2回3回大会優勝チーム…。最近3試合は1勝1敗1分。是非勝ちたい!
俺は前後半バックで出場。前半、K(岐阜)爆発!先制点を決める!その後、追いつかれるも、たて続けにゴールを決め、なんと前半でハットトリック達成!前半を3対1で折り返す。
後半、相手の猛攻を防ぐ。凄く激しい試合だったと思う。特に守備陣!K(栃木)・T・俺とよく抑えたと思う!とても充実した試合だった。1失点したが、3対2で見事勝利!すげー嬉しい!

5位6位決定戦 FCスラム戦
勝てば全体で5位だが、下位トーナメントでは優勝だ!さっきの試合はいい勝ち方をしたから、是非その調子で勝ちたい!
俺は前後半、バックで出場。前半、再びK(岐阜)爆発!2得点をあげる!特に、2点目のゴールが凄かった!K(栃木)のロングスローをトラップし、振り向きざまシュート!あれは感動した!みんなで攻めて、みんなで守った!Iのコートの外からの声援が厄介だったが、前半は2対1で折り返す。個人的には、相手のエースにやられたゴールがすげー悔しい。
後半も攻守激しい試合…。ただ、勢いはうちにあったと思う。結構攻めたのではないだろうか。そんな中、俺がボールをカットし、Iにパス、IからK(岐阜)にボールが渡り、K(岐阜)がシュート!キーパーに弾かれたのをIがシュート!そして、再びキーパーが弾いたシュートを俺がシュート!ゴール!
試合はその後、1失点するも、結局3対2で勝利!最後の2試合はとてもいい勝ち方だった!すげー嬉しい!

結局、JAPENは5位。最後の2試合の勝利は嬉しかったけど、順位には納得いってない。次こそは王者奪還だ!

今回の日記には試合の結果・ダイジェストを書いたよ!次回の日記にチームのみんなや自分についてのコメントを書くから、楽しみにしててね!
今回は6試合中1試合しか、勝てなかった。得点は9点で、失点は20点。完封した試合は無し。順位は6位と、数字はまるっきりいいところ無し。

正直、守備面に関しては問題は無いと思う。GK、バックときっちり守っていたと思う。問題は攻撃面かな。どうも、攻撃面はIとK(岐阜)の2人に頼りがちだと思う。実際、2人で点取れるから、任せちゃうんだろうけど、任せるだけでなく、攻撃に参加しなくちゃいけないよね。

IとKの両方が試合に出てるときは、バックのうちの2人のもう1人が、IかK(岐阜)の片方しか試合に出てないときは、前の1人と同じくバックの1人が、積極的に攻撃に加わっていかないといけないなと感じたよ。できれば、全員で攻撃参加し、全員で守るのがよいのだろうけど、そう簡単にできるものではないから、少しずつ少しずつ進歩していきたいね。

そのためにも、練習だね!練習して、JAPENの「形」というものを作っていきたいし、連携を今以上に強めたいね!

チームに対してのコメントはここまで!ここからは個人に関して、コメントするね!

2番のTは、今大会の監督賞を受賞!初ゴールも記録したし、だんだんと調子を取り戻してきたのかな?守備では、1対1でも、守備陣を操った時も、上手く相手を抑えることができたね!今回は俺のマークミスのせいで、Tに迷惑かけっぱなしだった。すまん。俺のゴール時のアシストだけど、よく俺のこと見てたなーと脱帽だよ!

6番のYは、スピーズ戦の時、ブッフォンばりのスーパーセーブでチームの危機を救ったね!あん時の守備陣は助かったし、みんな驚いていたぞ!あとはミスを少なくすることだね!GKだけでなく、DFのYも楽しみにしてるよ!新ユニフォームが初々しかったぞ!

7番のK(岐阜)は、しびる戦時の2ゴールが印象的だった!相変わらず、攻めも守りも活躍してたし、声も出てたし、俺の中では、間違いなく今大会のMVPだと感じたので、投票しました。見事にMVP受賞!そして、JAPEN得点ランキング単独2位に浮上!頼もしいね!

9番のAは、今回もノーゴールで、停滞してるね。なにかきっかけをつかめば、すぐ復活すると思う。とりあえず、練習でやったことを試合で実践しよう。

11番のIは、ゴールを決めた時に、すげー吠えてたし、すげーガッツポーズしてたな!前大会が相当悔しかったんだろう。前大会の不調を吹き飛ばすかのようなゴールで、悩めるキング、完全復活か!?でも、まだこんなもんじゃないだろう?もっともっと大暴れするIを楽しみに待ってるぞ!

14番のK(茨城)は、全然ダメだと言っていたけど、俺はそうは思わなかったよ。積極的に前に行く姿勢が良かった!積極的に打っていく姿勢が良かった!監督も言っていたけど、俺もそう思う。まだまだ爆発的に伸びるよ、きっと。

19番・監督のCは、バックで大活躍だったね!1対1でも、ばっちり止めてたし、守備に欠かせない選手だと痛感したよ!あとは、前線への攻撃参加や声が出れば、完璧。とりあえず、足にぴったり合うトレシューを買うことから始めよう!

10番の俺は、攻めも守りもまあまあって感じがした。みんなが言うほど、貢献できてはいないと思う。マークミスで2〜3点は俺のせいで取られたと思ってる。もっと攻撃に絡めば、もっと点が取れたとも痛感している。個人では良かったと思うけど、チームとして見ると、ダメだったなと思う。俺が上手く攻守のバランスを取れれば、もっと上の順位だったね。もっと考えて、プレーするよ!

スペシャルサンクス
K(栃木)&Iちゃんへ
外から、応援ありがとう!気合が入ったよ!

Sへ
観戦組だったのに、試合にちょっと出たねー!練習はきっちり参加してたんだから、大会に参加表明して、試合に参加しなさいよ!

てな感じで、コメント終了!

さて、明日は県北フットサル大会だね!人数は、俺・C・I・K(栃木)・T・K(岐阜)の6人と、少数精鋭だけど、優勝目指して頑張ろうぜ!前回は準優勝だったし、俺も怪我で不甲斐無かったので、是非とも優勝して、この大会にリベンジしたい!Tは県北初参戦だね!K(岐阜)の県北得点王争いにも注目!Iの完全復活なるか?K(栃木)の全試合無失点なるか?Cの初ゴールなるか?楽しみ楽しみ!
今回の大会も強豪揃い…。この中で、是非優勝したいね!

今大会出場メンバーは、2番T、6番Y、7番K(岐阜)、9番A、10番俺、11番I、14番K(茨城)、そして、19番・監督のCの計8人。今大会の試合形式は、7分ハーフの総当たり戦。では、試合の結果をダイジェストで(俺を中心として)振り返ろう!

1試合目 しびる戦
まだ一度も勝ったことが無い強豪…。毎回戦う度に、結果は縮まってきているが、果たして今回どうなるのか?
俺は前後半、バックで出場。試合は乱打戦だった!前半、相手GKが不意をつくシュートを放ち、先制されるが、K(岐阜)が同点弾!その後、相手にゴールを決められたが、Iが同点弾!そして、相手がセットプレーから、ゴールを決めるも、同じくセットプレーで、Tが俺にパスしたのをダイレクトでシュート!ゴール!前半を3対3で折り返す。
後半、K(岐阜)がゴールし、逆転!その後は、相手の攻撃を完璧にシャットアウト!そして、4対3でしびるに初勝利!乱打戦を見事に制したね!嬉しいね!ゴールを決めた俺・I・K(岐阜)はゴールを決めた瞬間、みんながみんなすげー喜んでたのが印象的!

2試合目 スピーズ栃木戦
いつも好ゲームとなるライバル…。勝って、さらに波に乗りたいね!
俺は前後半バックで出場。前半、コーナーから、相手のミスを誘い、オウンゴールで先制するも、同点に追いつかれ、1対1で前半を折り返す。
後半はほぼ相手のペースで攻められたが、バックの奮闘、そして、Yのスーパーセーブにも助けられ、なんとか無失点で切り抜ける。結果、1対1の引き分け。

3試合目 Moties戦
優勝を狙うためにも、是非勝ちたい相手。
前半、俺はバックで出場。試合はK(岐阜)が先制ゴールを決めるも、2失点し、1対2で前半を折り返す。
後半は、C監督の計らいで、選手総入れ換え。俺は後半途中出場。結局、後半はこのまま終わり。1対2で敗北。悔しいね。

4試合目 FC028戦
前回やられた相手…。きっちり勝って、リベンジしたい!
俺は前後半バックで出場。C監督に、相手エースのマンマークを命じられる。やってやろうじゃん!しっかり相手エースにマンマーク。Tとも上手くマークの受け渡しができ、上手く抑えたと思う!試合は、前半、GKへバックパスしたのを詰められ、失点するも、Iの鮮やかなヒールキックで同点!だが、コーナーからの不運なゴールが入り、前半1対2で折り返す。
後半、K(岐阜)のシュートを詰めたIのスライディングシュートで同点に!その後も攻めるが、点が取れず、結局2対2の引き分け。勝ちたかったなー。

5試合目 加治屋E.T.S戦
仲の良いチームだけど、勝負となったら別…。しっかり勝ちたい!
前半は俺はベンチ。攻めるも点が取れない中、守りではCが奮闘!前半を0対0で折り返す。
後半、俺はバックで出場。ほとんどいい所無く、4失点し、0対4で敗北。加治屋に初敗北。悔しいが、完敗だった。

6試合目 BEERS戦
サンデーリーグで1、2を争う程の強豪。チームの完成度は高く、個人の能力も高い。
俺は前後半、バックで出場。前半、相手の連携にやられ、3失点。そんな中、T、待望の初ゴールをゲット!前半を1対3で折り返す。
後半も相手の完成度の高い攻めにやられ、大量5失点。結果、1対8で敗北。悔しい悔しい悔しい。

結局、JAPENは1勝3敗2分で、7チーム中6位。うーん。勝ちたいね、本当に!あー、悔しい。

今回の日記には試合の結果・ダイジェストを書いたよ!(俺を中心としてね!)次回の日記には、チームのみんなや自分についてのコメントを書くから、楽しみにしててね!
試合内容はそんなに悪くなかった。勝ちに等しい引き分けもあった。でも、勝たなければ、嫌だし、喜べない。

今大会は、連携ミスからの失点が多かったね。声は確かに出てきているけど、肝心な時に、出てなかったりするから、気をつけたい。ただ、ジェロニモの残り時間数分までの守備は完璧だったね!あんな感じでチームで相手を抑えることができたら、いいと思う!

攻めは単調すぎたかもしれない。もっと、時間をかけていい時とかもあった。というか、チームとしての一体感がなかったかも。焦らず、その場に応じた攻めというのが必要だね。

勝つために、優勝するために、どんどんチームとしても、個人としても、レベルアップしていこうぜ!

チームに対してのコメントはここまで!ここからは個人に関して、コメントするね!

1番のK(栃木)は、今回はシュートがブラインドになって見えなかったり、守備の連携からのミスで正直やりきれない失点だったと思う。それ以外はほとんど防いでたしね!今回もMVPに選ばれたね!でも、正直納得はしてないだろう?今度こそは全試合完封といきますか!?

2番のTは、守備の組織の統率が上手いね!ジェロニモ戦もそうだけど、それ以外の試合でも上手くまとめていたと思う。俺は一緒に守備で組んでて、本当に助かったので、MVPに票を入れました。あとはシュートを決めることだね!本人曰く、「監督より、先にゴールを決める」らしいが…。

7番のK(岐阜)は、いつも以上に声が出てて、守備をしっかりこなしてくれたし、攻撃でも結果を残したね!今、思うと、攻守の切りかえが一番スムーズにできているのはK(岐阜)かもね!今回、俺が試合に出てないときに、キャプテンマークを渡したのは、それほど期待している、それほど頼りにしているということです。

9番のAは、今回とても悔しい思いをしたのでは、ないだろうか。監督の期待に応えることができなかったし、他のライバルたちは結果を残した。俺はまだまだAはこれで終わらないと思ってる。期待してるぞ!

11番の?も、今回悔しい思いをしたと思う。今まで続いていた出場大会連続ゴールも、今回で途切れたしね。さー、また1からスタートだね!さらなる進化を遂げて欲しい!期待してるぞ!

14番のK(茨城)は、いい攻めを見せてくれた!あの粘りからのOへのアシストはお見事!今回は2アシストだね!俺はK(茨城)のプレーに満足したけど、K(茨城)はそうじゃなかったね。今大会が終わってすぐに、「やっぱFWはゴールですよね!」と言ったK(茨城)がなんかかっこよかったよ!

16番のOは、前に出場した時より、はるかに上手くなってたね!O自身も前回出場した時の悔しさを晴らすことができたのでは?本当に成長してて、嬉しかったよ!ゴール前でのボールキープも冴えてたね!もっともっと成長して帰って来い!また一緒にサッカーやろうぜ!

19番・監督のCは、バックでの個人に対する能力は高いね!あとは連携かな。もっと声出して、確認しあおう!自分から、主導権を握って、引っ張っていってもいいぞ!遠慮せず、自身持って、プレーしよう!監督のCに対して、監督の期待に応えられない時があって、すまん。もっと努力するよ!

10番の俺は、攻めでは2得点したし、まあまあ良かったかなとは思う。守りでもジェロニモのエースを抑えたことは自信になったよ!でも、028の試合のときに、なんか嫌な感じで点取られたこともあってか、いまいち満足できないね。悔しいね。守りで使われた時も攻めで使われた時も、自分に納得がいくプレーをしたいね!

てな感じで、コメント終了!

さて、今度の大会(第18回サンデーリーグ)は明日なんだけど、今度の大会も強豪揃いだよ!わくわくするね!もちろん、優勝を狙いたい!9月は大会が無かった分、2回練習をしたよね?それを生かしたいね!ヤワラちゃんみたく、「最低でも金、最高でも金メダル」(←古い?)わけにはいかないかもしれないが、最低でも上位に入ろうぜ!もちろん、目指すは優勝だけどね!とりあえず、勝とう!
今回の大会は、強豪揃い!俺は強豪相手だとわくわくする。この強豪揃いの大会を制したいね!

今大会出場メンバーは、1番K(栃木)、2番T、7番K(岐阜)、9番A、10番俺、11番I、14番K(茨城)、16番O、そして、19番・監督のCの計9人。今大会の試合形式は、7分ハーフの総当たり戦。では、試合の結果をダイジェストで(俺を中心として)振り返ろう!

1試合目 スピーズ栃木戦
俺、前半トップで起用される。とにかく動きまくった!そんな中、K(岐阜)のパスを俺がシュート!ゴール!前半は1対0で折り返す!
後半、ベンチに下がり、試合を見る。攻めが結構ちぐはぐしたこともあってか、相手に攻められ、2失点され、逆転される。俺は途中から、バックで出場したが、結局そのまま1対2で敗北。悔しいね。

2試合目 FC.028戦
前大会で、俺が怪我した時の相手。あの時は、痛さと試合に出れなかった悔しさでいっぱいだった。この試合は絶対勝ちたい。
前半、バックで出場。相手のエースのシュートを俺が当たりにいったが、ゴールされる。ゴールされたが、JAPENも攻め、Iがシュート打って、GKが弾いたところを俺が詰めて、同点!前半は1対1で折り返す!
後半もバックで出場。前半と同じような形で、相手のエースのシュートを俺が当たりにいったが、ゴールされる。結局、1対2で敗北。似たような感じで、俺が当たりにいって、2点もやられてのがとても悔しい。止められなかったのに、とても責任を感じる。すげー悔しかった。

3試合目 Geronimo戦
この試合が今大会のJAPENのベストゲームだったんではないかと思う。
前後半、バックで出場。攻守激しい試合だったね。チーム全体で相手エース(サンデーリーグナンバーワンのトップ?)を抑え、俺もきっちり1対1は抜かせなかった!強豪相手に勝てると思った。いい試合だった。だが、結局、後半残りわずかに、相手エースに2失点され、0対2で敗北。あとちょっとのとこだったのに…。悔しいね。

4試合目 apatti戦
前半、ベンチで試合を見る。前大会で苦戦して引き分けた相手を攻めてたね!そんな中、K(茨城)の粘りから上げたクロスを、Oが決めて、先制する!このままいくのかと思ったが、守備陣の連携ミスで2失点。1対2で前半を折り返す。
後半、いい流れの中、K(岐阜)がゴール!同点!そんな中、後半、トップで途中出場も、追加点を奪えず、結局2対2で引き分け。あー、勝ちたかった!

5試合目 FC.Diavolo戦
最終戦、絶対勝ちたい!
前半、ベンチで試合を見る。いい感じで攻める。そんな中、K(茨城)のパスをK(岐阜)が決め、ゴール!「KK」コンビ、または「K2」コンビだな!このまま、優勢かと思ったが、守備陣の連携ミスで失点。1対1でえ前半を折り返す。
後半、バックで出場。とにかく勝ちたかったね!攻めに攻めた!が、結局、1対1の引き分け。ゴール、そして、勝ち遠し。あー、もう!

結局、JAPENは3敗2分で、6チーム中5位。あー、悔しい。本当に悔しいよ。

今回の日記には試合の結果・ダイジェストを書いたよ!(俺を中心としてね!)次回の日記には、チームのみんなや自分についてのコメントを書くから、楽しみにしててね!
結果は2勝2敗1分で、6チーム中4位…。順位は悪いけど、チームとしては、悪くなかったと俺は思う!監督もそう思ってるのであろう。それは、今回順位が悪いのに、監督賞受賞者がいることに表れている。

さて、今大会だけど、さっきも書いたけど、俺は悲観的に感じてない。それはと言うと、守りが強化期間に行われた3大会で、一番良かったって感じたんだよね!俺とT、俺とJがバックの時、きちんと役割分担ができてて、良かった!例えば、俺とTの時は、俺があたりに行って、Tがカバーし、俺とJの時は、Jがあたりに行って、俺がカバーするみたいな感じで、上手くはまってたと思うよ!K(栃木)も相変わらずの好セーブ連発で、今大会5試合3失点で、防御率0.6だぜ!守備は本当にいい大会だったと思う!

逆に攻めは、ボールは上手く回せるようになってきたけど、決定力が無かったね。もっと打っていくべきだった。打たなきゃ、ゴールにならないわけだしね。

さて、強化期間が終わったわけだけど、この強化期間、チームとしても、各選手としても、充実した期間だったんじゃないかな?ある程度、チームとしても個人としても、収穫や課題があったと思う!自分としても、チームとしても、これからも上を目指していこうぜ!

チームに対してのコメントはここまで!ここからは個人に関して、コメントするね!

1番のK(栃木)は、やってくれたね!全試合フル出場し、1試合平均1失点以下を達成し、Yの持つ、1試合平均1失点を更新する1試合平均0.6点を記録!驚異的だね!試合中も本当に助けられたよ。これからも、どんどんと記録を更新していって欲しいよ!

8番のJは、強化期間3大会あったわけだけど、今大会が一番いいプレーしてたなと感じた。一緒にバック組んだ時は、俺の仕事が無くなるほど、防いでくれたし、攻撃時もパスやドリブル突破でチャンスメークしてたね!その結果がMVPと監督賞のダブル受賞だよ!残念ながら、今大会を最後にして、また旅立つわけだけど、また戻ってきたら、一緒にサッカーやろうぜ!

9番のAは、積極的にシュート打っていく姿勢が良かった。あのゴールはよく反応してくれたね!動きは良かったけど、まだまだこんなもんじゃないよな?もっともっと爆発してくれるのを期待してるぜ!

11番のIは、上手く攻撃の起点になってた。カズばりのまたぎフェイントはやっぱり武器だね!司令塔として、ゲームメークもこなしてた!でも、俺は、Iにはもっともっとゴールを狙っていって欲しいかもな!パスとシュートとドリブルを上手く使い分けれることができたら、最高だね!

Tは、久しぶりの大会だったわけだけど、全然問題なく一緒にプレーできたよ!コーチングやカバーリングは相変わらず良かったし、前よりも積極的に攻めに加わるようになってきたね。もっともっと大会に参加すれば、問題無しだね!

2番・監督のCは、前線での動きが良かったね!ポストプレーはもちろん、強引に抜きにいく姿勢が良かった!本当にあとはシュートなんだよな…。監督の采配に関しては、選手の俺が口を出す立場ではないと思うから、何も言わないけど、強いて言うなら、誰も文句を言わないぐらい、起用法がみんなにとって、納得がいってるんじゃないかな?だんだん、チームが監督が目指すチームになってきてるのでは?

10番の俺は、攻めは一応、全得点に絡んだから、まあまあ良かったかな!ただ、もっと決定機を作らなくてはいけないと思うし、まだまだだなと思う。守りは本当に全然ダメだったので、反省。K(栃木)はものもらいでも、きっちり結果残したんだから、俺も怪我してても、試合に出させてもらってる以上、きっちり結果残さないといけないね。

てな感じで、コメント終了。

さて、今度の大会(第17回サンデーリーグ)は明日なんだけど、今までにないぐらい、びっくりするぐらい強豪揃いだよ!是非この大会で優勝したいね!ということで、明日はコンディションをきっちりと整えて欲しい!しっかり寝て、十分戦えるようにしてきて欲しい!明日の参加者は、俺・C・I・K(栃木)・A・T・K(岐阜)・K(茨城)、そして、久々の参戦になるOの計9人だよ。優勝しようぜ!勝って、旨いもん食いましょう!
強化期間中の最終大会。この期間のチームのまとめとなる試合をしたいね!今大会は、久々にTが復帰!楽しみだね!

今大会出場メンバーは、1番K(栃木)、2番・監督のC、8番J、9番A、10番の俺、11番I、そして、Tの計7人。今大会の試合形式は、総当たり戦で7分ハーフ。では、試合の結果をダイジェストで(俺を中心として)振り返ろう!

1試合目 U2戦
前半、JAPENが攻めるも点が取れず、守備の乱れから、失点する。あれはチームの意識の問題だったね。防げた失点だった。後半は俺がトップで起用され、前線でポストプレーして、チャンスを作るも、コーナーキックを奪う止まりで、結局0対1で敗北。悔しいね。

2試合目 FC工業戦
この試合、上手く形を作ったりして、いい感じで攻める。守りもばっちりだったね!そんな中、前半、俺が攻め上がり、Aにラストパス!相手に当たるも、上手くAが拾って、ゴール!前半だけでなく、後半もチャンスを作るが、結局、このまま、1対0で勝利!勝ったけれども、多かったチャンスを生かしきれなかったのが、少し残念。

3試合目 apatti戦
前後半、攻守激しい試合だった…。攻めては、IとJのツートップでチャンスを作る!守りでは、TとK(栃木)がよく守ってくれたね!(この試合、個人的には、守りで迷惑かけたシーンが多かったので、かなり二人に助けられました!)この試合、チームとして、いいゲーム展開だったんだけど、点が取れず、結局0対0の引き分けに…。

4試合目 Jericho戦
この試合が今大会で一番、俺の出来が良かった試合だね!攻守で活躍できたと自分では思う。前半、相手のロングパスを俺がダイレクトでカットし、そのまま、Iへのパスにつながり、Iがゴール!そして、後半、コーナーキックが相手に当たって、転がってきたのを、俺が走りこんで、ミドルシュート!ゴール!気持ちよかったね!攻めだけでなく、守りも納得できる動きができたかな!この試合、2対0で勝利!

5試合目 FC.Moties戦
前半は、チームの歯車が狂ってたね。なんかいつもと違う感じだった。攻めはCが前線でタメを作ってくれたりしたが、攻めきれず、連携はバラバラで、守りもダメだったね。前半終了時点で、0対2。後半、前半とは違って、チームとしてまとまってたね!点を取りに行くために、攻めてた!チームに点を取りに行く姿勢が見れたね。でも、結局、点は取れぬまま、0対2で敗北。

結局、JAPENは2勝2敗1分で6チーム中4位…。うーん、悔しいね。

今回の日記には試合の結果・ダイジェストを書いたよ!次回の日記にチームのみんなや自分についてのコメントを書くから、楽しみにしててね!
やったね!横浜Fマリノス優勝だよ!自分が応援しているチームの優勝は最高だね!感動だね!この優勝の喜びを改めて日記を書きながら、感じていきたいね!

試合当日はすんごい人だった。試合開始3時間前に行ったんだけど、異常なぐらいの人が並んでたね。これじゃあ、前の方で観れないなと思ってたんだけど、ここでCが機転を利かして、アウェイ側に行ったら、これが功を奏したね。異常に並んでいるホーム側と違って、アウェイ側はがらがらだったから、かなり前の方の席をゲット!できるだけ前の方で観たかったから、良かった良かった!実際、今日は観客のほとんどがマリノスファンだから、ホーム側に入りきれない人はアウェイ側に流れこんでくるんだよね。アウェイ側もほとんどマリノスサポーターでうまり、横浜国際競技場は、超満員!(前売りでは、6万5千人を超えていたのに、実際は5万9千人しか来なかったけども)

さて、選手のアップ!今回の対戦相手は神戸で、俺はアウェイ側の自由席にいたこともあり、神戸の練習を観たりもしたんだけど、カズのまたぎフェイントは速かった!で、カズが好きなIのために、カズの写真を撮ってあげようと思って、写真撮ったんだけど、写ってたのは、カズではなく、ヤスだったね。どんまい。

優勝がかかった一戦ってこともあり、試合前は花火とか余興とかですごかった。こんなのいつもやんないんだけどね。さて、いよいよ試合だ!

前半はマリノスがちがちだった。緊張してたのか、動きが固かったね。そんなに危ないっていうシーンも無く、決定的なチャンスもそんなになかった。おいおい、大丈夫かよって感じだったね。

後半は前半とは全然違う試合展開になった。攻守激しい試合になった。焦ったシーンはカズがフリーでボールもらったシーン…。やられたと思ったよ!カズの切り返しが1回多かったから、救われたね。

そして、いよいよ怒涛のゴールラッシュ!まず、ゴール前の混戦で、松田が打ったシュートのこぼれ球を中澤がヘッドでゴール!この瞬間はすげー感動した!嬉しかったね!思わず、さっきからうざったく感じていた神戸を応援している軍団に向かって、ベッカムばりに両手を上げるガッツポーズしてやったね!ざまーみろって感じでね!喧嘩を売るみたいな感じでさ。

次のゴールも中澤!感激だね!俺はまた神戸のサポーターたちに向かって、ガッツポーズしてやったね!あんまり馬鹿にするもんだから、Cに止められたね。

最後にとどめをさしたのは、奥のFK!きれいな軌道だった!観てて、「入った!」って思ったね!本当にボールがゴールに吸い込まれていくみたいな感じだったよ!さすがに、神戸サポーターへのガッツポーズは自粛しました。

そして、試合終了!優勝!この瞬間、最高だね!歓喜の横浜サポーター!生で味わえるこの喜び!最高だよ!

選手のインタビューの時、松田が泣いていた。俺も思わず泣きそうになっちまったね。今日の松田は中澤といい連携を組んで、上手く守ってたし、オーバーラップで攻めてたりもした!精一杯勝ちにいくっていう姿勢に本当に魅力を感じるよ!

今日のMVPは文句なしで、中澤だね!点も取ったし、よく守ってた!今日の松田や中澤を観て、俺は今日改めて、今まで自分がバックをやってきて良かったなと思ったね!バックは守りでも攻めでも活躍できるんだぞ!ってのを再認識させられたよ。

マリノスは、ファーストステージ優勝し、チャンピオンシップ出場権を得たから、その試合も是非観に行きたい!日本一の瞬間を味わいたいね!でも、できれば、セカンドステージも優勝して、完全制覇して欲しいね!目指すは「常勝」チームだね!

いやー、感動だよ、本当に!最高だよ、本当に!

22歳

2003年7月31日 日常いろいろ
今日は俺の誕生日。早いもので、もう22歳。そういや、大学四年生で、来年から社会人なんだよな。来年、俺は何の職業に就くんだろうな。まだ将来はあやふやなまま…。

でも、あれだね。自分がどうなろうとも、サッカーだけは続けていきたいね!サッカーとは一生付き合っていきたい!サッカーをやってるせいか、ずっと今の若さのままで、ずっとプレーしていきたいっていう願望があるね!「Soccer is my life!」と思える人生にしたいね!

さて、なんだか、だんだんわけのわからない文になってきたなー。サッカー以外のネタは久しぶりだかなー。そういや、まだ7月21日の大会ネタ書いてないし、会議室も書いてないなー。やっぱ、今、自分はサッカー中心で生活している感じがするなー。さて、今日のこの日記は何が言いたい日記なんだろなー。

ということで(?)、22歳の抱負(←これからの抱負かも)として、今まで以上に「自分に厳しく」していきたいと思う!これに尽きるね!何事においても、自分に厳しくなれる人になりたいね!最低限、やることはきっちりやりたいね!

ってことで、22歳になったので、少し意識改革できればいいなと思う。しかし、あれだね。20歳過ぎると、歳を取っても、なんとも思わなくなってくるね。あー、サッカーをやってる以上は若い身体でいたいね!これ、本当に!

まー、また話がこんがらがってきて、何を言ってるのかわからなくなるかもしれないので、今日はここらへんで終わりにしておきまっせ!
結果は準優勝で、成績は4勝1敗。まあまあ、良かったんじゃないかな。ただ、最後の試合の負け方が悪すぎたね。それもあってか、嬉しい半分悔しい半分といったところかな。

やっぱり優勝がもう目に見えたのか、手中にしたと思って、特に最後の試合の後半は、みんな気が抜けていたのだと思う。そこがJAPENのまだ弱いところでもあるから、気をつけたいね!あとは今回は会場が狭いこともあってか、なんだかいつものJAPENらしい展開と言うか攻め方ができなかったと思うよ。なんだかいつもと違うなーって感じたね。そんでもって、単調な攻めではなく、幅のある攻撃をしたいね!あとは守備かな。たまにほころびが出て、そこを突かれる時があるから、気をつけたいね。声を出し合うなりして、注意しないとね。以上が今大会終っての課題かな。

チームに対してのコメントはここまで!ここからは個人に関して、コメントするね!

1番のK(栃木)は、チームの危機を何度も救ったね。俺も助けられたし、みんなも助けられたであろう。その結果がチームMVPと監督賞のダブル受賞につながったね!さー、残すは全試合無失点の偉業を達成することかな?そしたら、カーンみたいに、何分間無失点かの記録に挑戦しようぜ!

6番のYは、今回は全試合バックだったね!点も取れたし、良く守ってたし、いい経験になったと思う。フィジカルにも恵まれてるし、これからも成長するだろうね!Jとの連携も良かったし、監督にいいアピールができたのでは?それとも、まだまだこんなもんじゃない?(笑)

7番のK(岐阜)は、着実にゴールを量産し、県北大会で2大会連続の得点ランキング2位で、通算では県北得点王と「県北キラー」になったね!嬉しいのか、悲しいのか、だんだん俺との通算得点が離されていくね。まー、俺に遠慮はしないで、もっともっと量産してくれ!

8番のJは、戻ってきて2大会目で、すっかりチームに馴染んできたね!連戦続きの中、スタミナもあり、スピードもあったJは、本当に計算できる選手であり、相手にとって驚異的な存在だったんじゃないかな?ミドルシュートもばっちり決めるしね!このまま帰らず、日本にずっといなさいよ!

9番のAは、いいプレーしてたから、それがゴールという形につながらなくて、残念だったね。最後の試合は気迫が伝わってきた!がむしゃらにがむしゃらにゴールを狙っていきたいね!もっともっとシュート打っていっていいぞ!

11番のIは、今回優勝してれば、1986年のW杯がマラドーナの大会であったように、今大会はIの大会であっただろうと俺は感じた!(←言い過ぎか!?)今大会の攻めを演出し、俺が行くまで、キャプテンとして、チームをまとめ、引っ張っていってくれたね!マリノスで言う奥だな!代表で言うヒデか?チームを救うハットトリック、FKを直接決めたりと、まさしくキング・カズだな!

14番のK(茨城)はなんと言っても幻のデルピエロゴールだろう!K(栃木)のロングスローをダイレクトボレーだもんな!あれは入ってた!審判の誤審だ!もし、あそこでK(茨城)がふてくされたように、ねっころがったら、いつかのトヨタカップのプラティニだったね!(←このネタわかるかな?)これもまたユーベ魂か!?

2番・監督のCは最終戦、満身創痍の俺を起用してくれた。ピッチに立てて、嬉しかったけどその起用に答えられなくて、すまん。あと、選手の俺がこんなこと言っていいのかなといつも思うんだけど、采配が上手いね!Cが監督になってから、よりチームがまとまって、強くなったと思うし、みんな起用に納得がいってるだろうね!今大会、Cの選手としてプレーしてるのはあまり見れなかったが、いつも通りこなしていたのかな?

10番の俺は、最悪な大会だったね。俺がいてもいなくても変わらないぐらい、チームに貢献できなかったのが悔しいね。最悪だよ、本当に。プレーの質も悪かったしね。悔しい。悔しいよ。

てな感じで、コメント終了。
さて、今度の大会(第16回サンデーリーグ)は明日なんだけど、強化期間最後の大会ってことで、最初の大会と全然変わったな(強くなったな)って感じれたらいいなと思う。進歩しなかったら、意味が無いしね。

明日の大会は、Y・K(岐阜)・K(茨城)が欠場するけど(おっ!YKKだ!)、久々にTがチームに合流するね!いつもと違って、今大会は平均年齢22歳だ!(笑)きっちり結果を残そうぜ!
強化スケジュール第2大会目。前の大会よりも、よりチーム力をアップさせたいね!今日は俺とJが遅れて参加する一方で、K(岐阜)が電撃参戦!なんとかバイトの休みが取れたらしく、とても心強いね!

今回の大会の出場メンバーは、1番K(栃木)、2番・監督のC、6番Y(まだユニフォームないけど…。)、7番K(岐阜)、9番A、11番I、14番K(茨城)(まだユニフォームないけど…。)と、遅れて参加する10番俺と8番Jの計9人。今回の試合形式は総当たり戦で10分ハーフ!で、いつもは俺を中心として、試合の結果を書くんだけど、今回は1・2試合目に参加できなかったので、1・2試合目はIの見方から、それ以降の試合は俺を中心として、ゲームハイライト!

1試合目 那須中央戦
前半、試合はJAPENが主導権を握るも、CKから2連続失点。そんな中、Iが直接FKを決めて、1対2で前半を折り返す。
後半も、JAPENが攻めて、Iが自分で打ったシュートを詰めて、同点!さらに、I、間接FKでK(岐阜)がチョンしたやつを流し込んで、逆転ゴールし、ハットトリック達成!試合は3対2で勝利!

2試合目 Gush戦
前半、押し込んでいながらも、Iにボールが集まるのがばれ、インターセプトされ続ける。そこで、IとK(岐阜)がポジションチェンジし、前線にはスムーズにボールが入るようになる。しかし、カウンターで1矢点され、0対1で前半終了。
後半、J合流!IとJとK(岐阜)で攻める形が増え、ここからのゴールラッシュにつながる!まず、K(岐阜)のドリブルシュートで同点!次に、Iが相手からボールを奪い、そのまま逆転ゴール!そして、JのパスをIがスルーして、K(岐阜)が2点目!さらに、K(岐阜)がプレスして、ゴールし、ハットトリック達成!だめ押しで間接FKをIが流して、Jがゴール!この他にも、オウンゴールを加えて、結局6対1で勝利!けれども、前半にK(栃木)がカウンターを止めてなかったら、危なかった試合だった。

3試合目 加治屋ETS戦
この試合から、俺合流!前半は攻めて、順調に得点を重ねていく!K(岐阜)が2得点、K(茨城)が1得点、そして、俺もK(茨城)の頑張りから、ミドルシュートを決め、1得点。点の取り方は良かった!ただ、K(栃木)が試合中、「勝ってるのに、勝ってる気がしない」と言った言葉が示す通り、あっさりと失点をくらう。前半は、4対1で試合を折り返す。
後半、相手に攻められ、苦しかったが、なんとかこらえるも、最後の方はいいリズムを取り戻してきて、Jがゴール!結局5対1で勝利!

4試合目 FC028戦
全勝チーム同士の戦い。事実上の決勝戦だね。前半、攻守激しい試合展開になる。K(岐阜)がゴールを決めるも、ちょっとした乱れから、失点をくらう。1対1で前半は折り返す。そんな中、アクシデント!俺、相手のシュートを防いだ時に、俺の足の甲と相手の足の甲がぶつかり、負傷。前半はなんとかこらえたが、無念。異常に足が膨れ上がり、かなり痛い。遅れてきて参加し、負傷。すげー悔しいね。ベンチで後半を見守る。
後半、一方的な試合展開。YとJの安定した守備から、Iの2点とJの1点が生まれる。1点取られるが、4対2で勝利!天王山を制した!さー、次を勝てば、優勝だ!

5試合目 LOCO FC戦
前半、J、K(岐阜)が決めるも、守備の乱れから、2失点。そんな中、Yがオーバーラップからゴール!K(茨城)のデルピエロばりのファンタステイックゴールは不運にも、幻となったが、3対2で前半を折り返す。
後半、Aが必死にゴールを狙うが、相手に阻まれ、逆に相手に攻められ、決められる。俺はベンチから見てて、どうしても勝ちたくて、C監督に「出してくれ!」と頼む。その意気込みを買ってくれたC監督のためにも、点を取りたかったが、俺が決めたと思ったゴールは、なぜか俺のファールを取られ、ノーゴールの判定。正直、この試合は不可解な判定を多く取られた気がするが、勝つには攻めるしかない。攻める攻める。しかし、残念ながら、試合終了。結局、後半4失点で3対6で敗北。悔しい。

結局、JAPENは4勝1敗で、FC028と勝ち点は一緒だったが、得失点差で破れ、準優勝。最後の敗戦で、優勝がするりと逃げていったね。チームとしては、まあまあいい成績を残したが、個人としては、怪我もあり、プレーにも満足できなかったから、今までで一番最悪な大会だった。あー、悔しい。

今回の日記には試合の結果・ダイジェストを書いたよ!次回の日記にチームのみんなや自分についてのコメントを書くから、楽しみにしててね!
3位…。劇的な勝ち方をしたから、最初は嬉しかったけど、悔しい負け方もあったから、嬉しいと悔しいが半々だね。

今回、Jが久々に参戦したわけだけど、最初は全然チームの連携が悪かったんだが、決勝トーナメントに入ったあたりから、だんだんとまとまってきたんじゃないかな?だいたいはお互いのプレーに関して、つかめたのではないのかなとも感じるよ。このまま、チームとして、レベルアップしていきたいね!

今大会、チームに関しては、そんなに悪い所は無かった。声もしっかり出てたしね!逆に言えば、そんなにいい所も無かった大会だと思う。それは今回監督賞の該当者がいないってとこに表れてるよね。でも、もしかしたら、それはみんなのいいプレーが当たり前のように感じてきたからなのかもね!だから、強いて言うならば、もっとコミュニケーションを取ろうってことかな!もっとプレーに関して、言い合うことも必要かなって感じるよ!

チームに対してのコメントはここまで!ここからは個人に関して、コメントするね!

1番のK(栃木)は、GKでは相変わらずの堅守を見せてくれたね!失点シーンはDFとの連携からもあるし、これから、また話し合って、堅い守備を築いていこう!FWでの出場はいい経験になったんじゃないかな?次、FWで出場したら、ゴール期待してるよ!

6番のYは、GKもDFも良かったと思う。特に、DFだがいよいよ本領を発揮してきたなーと感じるよ!PK止めたのも、かっこ良かった!反応が早いね!あとは、スロー時に焦らないことことだね。

二人のGKに関しては、もっとフィードキックができるようになって欲しいかな。スローは二人とも正確だと思うから、あとは足元!ゴールを狙えるようなキックを身に付けたら、怖いものなしだね!GK二人はこのまま切磋琢磨して成長していって欲しいね!

2番・監督のCは、選手としてはいい守備をしてたし、シュートも惜しかったなって感じるよ!特に、守備に関しては、体の入れ方とか上手いなって思った!監督としては、俺が言っていいのかわからんけど、いい采配してたと思う。選手の起用法が上手いし、勝負にしにいく采配をしているなって感じたよ!

7番のK(岐阜)は今回も攻守頑張ってくれたね!もう当たり前のように感じてきたよ!今大会、出場時間は一番長いんじゃないかな?それほどチームに必要とされてるんだね!削られるのは、相手に警戒されている証拠。削られても、削られても、前に向かっていく姿勢がいい!でも、怪我にだけは気をつけてね!(矛盾?)

8番のJは、久々の参戦ってこともあり、最初は戸惑っただろう。でも、徐々に慣れてきて、だいたいはつかめたんじゃないかな?俺は試合をしていく上で、Jの必要性(1対1の強さ・スピード・スタミナなどなど)は感じたし、それは他のみんなも感じていると思う。その結果が、チームMVP受賞につながったんじゃないかな?バックで共存していくために、もっとお互いプレーに関して話していこうぜ!

11番のIは、本当にいいパスくれるし、俺の動きを一番わかってるなって感じるよ!俺がゴールを決めれるのは、ほとんどがIのおかげだしね!チームに関しても、やはり攻撃に関しては任せられるなって思ってる!PKも難なく決めたし、本当にキングだな!俺的には、今よりももっともっと連携を高めて、相手にとって、より驚異的なコンビを組みたいね!

10番の俺はというと、守備よりも攻撃の方が目立ったかなって感じがする。その攻撃に関してだが、本当に責任を感じてる。俺があの時、決めていれば…。とても悔しいね。あのシュート以外はまあまま動けてたって感じるよ!ゴールもいい感じで決めれたしね!守備に関しては、個人的なことより、チーム的なことをもっと注意していきたいね。連携ミスからの失点は減らしていきたい。個人では負けない自信はあるから、もっとみんなと連携を深めて、失点を減らしていきたいね!

てな感じで、コメント終了。
さて、今度の大会(第二回県北フットサル大会)は明日なんだけど、強化期間・第2大会目ってことで、当然のことながら、最初の大会より、チームとして、上昇してほしい!で、この大会は第1回大会の時に優勝している大会でもあるから、是非2連覇を目指して欲しい!

明日の大会は、K(岐阜)が欠場し、俺とJが遅れてチームに合流するから、初戦は第15回サンデーリーグに参加したメンバーの半分がいない。そう言った意味で、連携面でまたぎくしゃくしてしまうかもしれないけど、声を出し合って、勝利をもぎ取って欲しい!

ってことで、よろしく!
今回の大会から、JがJAPENに復帰!まとまってきたJAPENをいい意味で壊して欲しい。そんでもって、今日の大会を皮切りに、7月6日、7月21日と連続して大会がある!この期間をチームにとっても、個人にとっても充実した期間にしたいね!

今回の大会の出場メンバーは、10番の俺、1番のK(栃木)、2番で監督のC、6番のY(まだユニフォームないけど…。)、7番のK(岐阜)、8番のJ、11番のIの計7人。今回の試合形式は予選は7分ハーフで、決勝トーナメントは5分ハーフ。では、試合の結果をダイジェストで(俺を中心として)振り返ろう!

1試合目 加治屋ETS戦
J、いきなり先発起用!チームに早く溶け込んで欲しいね。やはり、チームで連携ミスが生じ、ちぐはぐしたゲーム展開も、K(岐阜)、Iが決め、前半は2対0で折り返す。後半もぎこちない展開だったが、K(岐阜)が追加点!結局、3対1で勝利!

2試合目 FC.Moties戦
前大会時に問題が起こった相手でもあるし、勝てば決勝トーナメントに進出が決定することもあって、チーム内に勝ちたい気迫がみなぎってたね!俺は前半はベンチ。試合はというと、GKとDFの連携が危なっかしく、ヒヤヒヤさせられたシーンもあったけど、Iが二人抜いて、GKまた抜けシュートを決めたり、K(岐阜)のゴールもあって、2対1で折り返す。
後半、俺FWで投入!絶対点決めてやろうと思ってたね!そんな中、ハーフライン付近の混戦からこぼれてきたボールを俺がトーキックでシュート!ゴール!すげー気持ちよかったね!で、今度はK(栃木)のロングスローを俺が落として、Iが決めて、ゴール!トリプルカウンターアタック成功だね!これもうちの立派な武器だね!K(岐阜)もゴールを決めて、結局、5対1で勝利!決勝トーナメント進出決定!

3試合目 BEERS戦
C監督、K(栃木)をFW起用!相手は強豪のBEERSだが、決勝トーナメント進出を決めたこともあって、監督は思い切った采配をしたね!俺は前半はベンチ。試合はというと、前の試合よりは守備がよくなってきたけど、失点され、前半は0対1で折り変えす。後半、俺投入。でも、結局いいリズムを作れないまま、結局0対2で敗戦。

決勝トーナメント
準決勝  FCコラボ戦
これに勝って、決勝に進出したいね!前半はゆっくりとした展開の中、1点を決められ、0対1で折り返す。後半、JAPEN怒涛の攻め!まず、Jが復帰初ゴール!きれいなシュートだったね!これで、同点!そして、Iからのパスを受けた俺がゴール!みんなが喜んだね!これで逆転!
でも、その後、Iが負傷退場し、なにがなんだかわからないまま、失点。そして、審判の誤審(バックパスしていないのに、ファールを取られ、そこから失点。審判は試合後、誤審を認める。)で失点し、2対3で敗北。悔しいね!何より、最後の最後に決定的シュートを外した俺はすごく責任を感じた。1点の重みを改めて知ったよ。
ただ、ゲーム展開は良かったと思う!だからこそ、とても悔しい試合だった。

3位決定戦 TEAM侍戦
きっちり勝って、3位になりたい!そんな思いで臨んだ試合は、両者譲らぬまま、0対0でPK戦(サドンデス方式)へ突入!PKキッカーはI。キングだね!きっちり決める!で、GKはY。俺は「これを止めたら、ヒーローになれるぜ!」って送り出したんだが、やってくれるね!きっちり止める!PK戦の末、勝利!3位!
俺はこの劇的な勝利が嬉しくて、少し泣きそうになったよ!

今回の日記には試合の結果・ダイジェストを書いたよ!(俺を中心としてね!)次回の日記にチームのみんなや自分についてのコメントを書くから、楽しみにしててね!
タイトルの通り、明日6月29日のサンデーリーグを皮切りに、7月6日の県北フットサル大会、7月21日のサンデーリーグと、ジーコJAPANがSARSの影響とかで達成できなかった対外試合のスケジュールを、C・JAPENは組むことができた!一ヶ月の間に、JAPENが三つの大会に参加するのは、もちろん初めてのことだし、いい機会にしたいと思う。

JAPENは、今までは月に一回集まって大会って感じで、大会が試合の場でもあり、チーム成長の場でもあったよね?もちろん、それはいいことだと思う!でも、大会だけでなく、練習する日も決めて、集まりたいってのが、俺だけでなく、みんなも思っていると思う。でも、正直同じ場所に住んでるってわけじゃないから、難しいんだよね。

だから、今回のこの時期を大切にして欲しいと思う!明日から、一ヶ月間はほぼ毎週会えるからね!大いに主張し、大いに理解しあって、チーム力がさらに向上できればいいなって俺は思ってる!最初の大会である明日6月29日の大会と3大会目の7月21日の大会では、見違えるほど強くなったって思えるJAPENにしたいよね!

明日の大会から、久々にJがJAPENに戻ってくる。Jがいない間、JAPENは結構変わったし、強くなったと感じてる!元々JAPENにいたメンバーたちの成長、新戦力のY・K(岐阜)・K(茨城)・T・S・Cの台頭、Cが監督になったこと等、様々変わったし、優勝も経験し、今は非常にJAPENにとって、いいムードであると思う!J本人とも話したんだけれども、決して、今、このチームに戻りやすい環境ではないと思う。だから、俺はいい意味でこのチームのムードを壊して欲しいと思う。難しいと思うけどね。

でも、Jが戻ってきて、さらに厳しいポジション争いになり、選手が激しい自己主張をして、熱い魂を持つことは大歓迎!今のいいムードを壊して、さらに上を目指せるチームになれることを俺は望む!

だから、俺は明日からの過密スケジュール、楽しみにしてる!JAPENだけでなく、自分も成長できる機会だと感じてる!

追伸 大会に出れる人、いや、是非出たい人は自己申告すると、すげー熱意が伝わってくるから、すごくいいとJAPENのキャプテンが言っておりました!
祝JAPEN初優勝!こんなに嬉しいことはないね!俺はずっとJAPEN優勝を目指してた。JAPENも俺もまだまだ発展途上だけど、俺は素直にこの優勝を喜びたいと思う!

今大会の俺らは明らかにいつもと違っていたね。みんながみんな、コンディションやモチベーションが良かったと思う!それは他のチームの人に「JAPEN、今日はどうしちゃったの?」「みんながみんな、いい動きだったね!」って言われたぐらいで、常にこういう状態で、大会に参加したいし、参加するべきだね!

コンディションやモチベーション以外に良かった点は、いつも俺が課題としてあげている「声」だね!いつも以上に声が出ていたと思う。そして、チームの雰囲気もいい感じだった!俺はいつも以上の一体感を感じたよ!

だから、残る課題は、常勝チームになるために、チームとして、細かいところを修正することと、個人のレベルアップだね。慢心することなく上を目指し、課題を見つけては克服し、常勝チームになるよう、また頑張っていこう!

チームに対してのコメントはここまで!ここからは個人に関して、コメントするね!

GKのK(栃木)はいつもと変わらず、体を張って止めてくれたし、声もチームで一番出てたね!みんなが攻めの意識が強くて、守りがいなかった時は、1人で奮闘してた。俺だけでなく、チームのみんなが助けられてるし、頼りにしている守護神だと思う!これからもより強固な守備陣を目指していこうぜ!

YはGKの時、後ろからよく声を出してくれたね!前からの課題として、コーチングがあったけど、その課題も克服してきたね。DFの時は、まだ力を発揮しきれてない感がした。まだまだあんなもんじゃないでしょ?GK・DFとも今後の成長に期待してるぞ!

7番のK(岐阜)は、攻めでは大会2位の6得点で、守りではカバーリングしたりと攻守において大活躍だったね!その活躍は、みんなが認めて、見事にチームMVPと監督賞をダブル受賞したね!まー、正直言えば、俺はMVPも監督賞も狙っていたから、悔しいんだけど、あんなに活躍されたら仕方ないな!今回で2大会連続MVPだし、もう立派なJAPENの中心選手だね!

8番のK(群馬)は、安定した守備だったし、攻撃もチャンスを作ったし、よくバランスを取ってくれたね!よく動いてくれたよ!あとはゴールを決めるだけかな!?とにかく、K(群馬)がチームにいるといないとでは、雰囲気的にも戦力的にも、全然違うから、大会に参加しなさいよ!

9番のAは、やっぱり短い時間でも結果をきっちり残すエースだね!本当に成長したなって感じるよ!珍しく(?)インステップで決めてたなー!体格もがっちりしてるし、シュートも驚異的だし、結果を残してるから、十分相手に警戒される選手になったな!相手関係なく、ゴールを決めるAが頼もしいよ!

11番のIは、俺にいいパスくれたなって感じで、感謝してる!今大会の俺の5ゴールのうち、4ゴールはIが絡んでるしね。本当にパスの名手だな!俺はIのパスを蹴ればいいだけだったよ。やっぱりIとの連携は一番いいね!俺の生かし方が上手いね!やはり、攻撃においては任せられる選手だと感じた!これからも俺のゴールを演出してくれ!

14番(仮)のK(茨城)は、常にゴールへ向かう姿勢が良かった!ドリブルもいいし、シュートもいいし、スピードもあるしね!K(茨城)が負傷退場した時、チームが一丸となって、K(茨城)のために戦った。それほど、もうK(茨城)はチームのみんなに認められてるんだね!あとはゴールラッシュだ!

監督・2番のCは、選手としては、バックでいい動きしてたね!普通に試合に出ても、活躍できるんだから、もっと出てもいいのに!監督しては、とてもいい采配だったと思う。選手起用はばっちりだったね!優勝監督おめでとう!これからも確かな手腕で、すばらしい采配をしてくれ!

10番の俺は、攻めでは初のハットトリックを達成し、大会3位の5得点!今回は攻めで大きく貢献できたね。自分では、ハットトリックも嬉しいけど、島田戦で粘って粘って決めたゴールがベストゴールだね!守りはというと、まあまあかな。みんなが誉めてたほど、できてたとは思わないな。まだまだいけると思う。あんなもんじゃない。
だから、これからはチーム得点王、かつ、守備でも大活躍みたいな選手を目指そうかな!?まー、でも、自分はやはり守りが好きだし、守りが天職の人間だと思ってるから、攻めで活躍して、守りで大活躍できる選手を目指します!

これで、コメント終了。改めて、優勝おめでとう!さて、日記も書いたし、次の大会に向けて、動き出そうかな!
今回の大会は、「栃木フットサル」(宇都宮)が主催するサンデーリーグではなく、新しく創設された「県北フットサルクラブ」(大田原)が主催する大会。ということで、目指せ!優勝!目指せ!初代王者!

今回の大会の出場メンバーは、10番の俺、11番のI、9番のA、8番のK(群馬)、7番のK(岐阜)、K(茨城)、GKのK(栃木)&Y、そして、監督で2番のCの計9人。今回の試合形式は総当たり戦で、7分ハーフ。では、試合の結果をダイジェストで(俺を中心として)振り返ろう!

1試合目 加治屋ETS戦
前回、いい試合運びができてたのに、俺がオウンゴールっぽいのをして、引き分けになってしまった。だから、今回は絶対に勝ってやるって感じだった。
前半、K(岐阜)の鮮やかなスライディングシュートで先制!そして、俺がIとのワンツーでゴール!前半は2対0で折り返す。
後半は、俺が自陣ゴール前でクリアしたのが相手に当たって、不運なゴールになるも、相手のオウンゴール、そして、残り時間わずかで出場したAがゴール!結局、4対1で勝利!

2試合目 スピーズ栃木戦
俺はこのチームを一番ライバルだと思ってる。今日までの対戦成績は1勝3敗。優勝するためにも、絶対勝ちたい相手だね!
その試合前、C監督が一言。「次の試合、トップでいくから!」正直、びっくりしたね。Iとの連携が買われたのかな?やるしかねー!
前半開始!俺はIと積極にプレスをかけにいった!C監督の采配は的中したね!相手を焦らせることができたと思う。そんな中、ゴールが生まれる。GK・Yのロングスローをトラップした俺が、振り向きざまのミドルシュート!ゴール!コースもスピードもばっちりだったね!そして、Iのパスから、俺の左足シュート!ゴール!で、似たような感じで、Iのパスから、俺の左足シュート!(もはや、「伝説の左」か?)ゴール!で、なんとハットトリック達成!大会で初めて達成できたよ!嬉しいね!Iもゴールを決め、前半は4対0で折り返す。
後半は、Iとベンチに下がる。結構危ないシーンがあったけど、K(栃木)がシャットアウトし、結局4対1で勝利!この強豪相手に勝ったこと、そして、ハットトリックを達成したことは本当に嬉しい!

3試合目 島田戦
試合を見てる限りでは、すんなりと勝てそうな相手ではないが、優勝するためにも絶対に勝ちたい相手!今大会の天王山だね。
前半は、先制されるも、K(栃木)のロングスローから、Aが決めてゴール!1対1で折り返す。
後半、ゴールされ、C監督が動く。俺を再びトップで起用!俺は負けたくなかったから、必死にボールにくらいついていった。執念だった。それが実ったのか、俺がゴール前で粘って、シュート!ゴール!同点!思わず、吠えたね!3試合連続ゴール!
しかし、その後決められ、結局2対3で敗北。悔しいね。悔しい。

4試合目 那須中央戦
この試合のメンバーは、俺・C・Y・K(岐阜)・K(茨城)と、tottoメンバー。
前半、K(岐阜)が倒され、得たPK…。今日ノーゴールのK(茨城)が蹴るも失敗。しかし、その後、K(茨城)がゴール!前半は1対0で折り返す。
後半、ゴールを決められるが、Cのパスから、K(岐阜)が決め、そして、K(茨城)がまた決めて、3対1で勝利!

5試合目 Gush戦
この試合が始まる前の上位3チームの成績を見ると、JAPEN3勝1敗、スピーズ3勝1敗、島田2勝1分1敗。優勝するためには、ただ勝つだけでなく、得失点差も関わってくる。大量得点で勝ち、そして、優勝だ!
攻めたね!前半、K(岐阜)とIが決め、2対0で折りかえす。
後半も攻めてた!そんな時、アクシデント!K(茨城)が悪質なファールで倒され、ダウン。この時に、みんなの気持ちの中に「優勝!」以外に、「K(茨城)のために!」って想いが生じたね!俺とK(栃木)の守備陣は無失点で、IとK(群馬)とK(岐阜)の攻撃陣は大量得点という形で、結果を出そうとした!その結果が、後半のK(岐阜)の3得点、Iのゴールを生み、6対0での勝利につながったね!K(茨城)も軽い脳震盪で、大事に至らず、良かった良かった!

そして、閉会式。やったね!JAPEN、初優勝!そして、県北フットサル大会初王者!すげー嬉しいよ!泣きそうになったよ!やったね!やったね!胴上げもしてもらったし、万歳!

今回の日記には試合の結果・ダイジェストを書いたよ!(俺を中心としてね!)次回の日記にチームのみんなや自分についてのコメントを書くから、楽しみにしててね!
最下位…。信じたくない結果。俺は悲観的ではないけど、やっぱり悔しい。

あまりこのせいにはしたくないんだけど、今大会は、人数不足やそれぞれのコンディション不足があった。でも、その割には、パス回せたり、優勢になったりしてるから、やっぱり関係ないかな。わからん。

でも、あの6人のメンバーで十分戦えてたか!勝てそうな試合を落としたもんなー。

では、どこがダメだったのか?今大会は前大会より、明らかに声は出てた!だんだんとよくなってきていると思う!でも、まだ足りない。もっと出していこう!今大会の失点は、俺らが声を出してないってのが、とうとう悪い結果を出したと思う。「一声かけてれば…。」ってシーンがあったはず!しかも、そのシーンから、やられてるよね!もう一声出していこう!

もう1つ。それは得点力不足。でも、これはそんなに悲観的にしてない。動きは悪くないんだ、本当に!ただ、シュートが入らないだけ…。これは入るまで、ばんばん打っていくしかないね!

チームに対してのコメントはここまで!ここからは個人に関して、コメントするね!

GKのYは、前より明らかに声が出てきてるね!それに、あのしびるの「ロングスロー作戦」を見事に破ったのは、すごい!

監督・2番のCは、奇跡の復活を遂げたね!動きも悪くはなかったし、やっぱ、あとはゴールを決めるだけなんだよなー!

7番のK(岐阜)は、攻守ともに、よくバランスをとってくれて、助かったよ!その結果がチームMVPになったね!

8番のK(茨城)は、今回初招集で、初試合で、初ゴールを決めたね!積極的にシュートを狙っていく姿勢がいいね!

11番のIは、上手くゲームメイクしてくれたね!ドリブルやパスでチャンスは結構作れたんじゃないかな!?いい攻めだったよ!

今大会は、決して、チームの状態は悪くなかったけど、結果としては最下位だった通り、際立って良かったプレーは無かったから、みんなに対するコメントはこれぐらいしかないね。

10番の俺は全然ダメだった。本当に俺のせいで負けたと思う。前大会に比べ、コーチングは多かったと思う。でも、シュートミスはするし、パスミスもするし、守備に関して、他のメンバーに負担をかけてしまった。何もできずに、失点しちまったシーンもあった。俺はとても責任を感じる。

俺は正直、3・4試合目は体がだるかった。3試合目に監督に直訴して、休もうと思ったんだけど、休めず、結局、4試合目の前半休ませてもらったんだけど、だるかったなー。いつもはそんなことないのにね。5・6試合目はこんなんじゃダメだって思って、プレーしたけど、結局今回は1勝もできなかった。

大会が終わってから、自分のプレーをずっと考えていた。どこが悪かったのかとかさ。そんな時、読んだが「Footival」って雑誌。俺が一番憧れいる松田直樹のインタビューが書いてあったんだけど、それを読んだ時、あー、自分ももしかしたら、こうなのかもなーって思ったよ。

松田はちょっと前、スランプっぽくなってた。で、その本には、どうして、復活できたかみたいなのが語られてるんだよね。その松田のインタビューから、書きたいことはいっぱいある。でも、今回は字数が足りない(笑?)。もしかしたら、また日記で取り上げるかもね。

とにかく、それを読んで、吹っ切れたよ!わからないけど、もしかしたら、俺は今回、闘志がかけていたのかもしれない。だから、今度の大会は、「魂」で戦いたい!そして、自分的にすごくいいと思った前回大会以上のプレーを目指したい!

俺はこの前の全然ダメだった俺じゃない!今回、そこを見て欲しい。それはJAPENも同じ。JAPENはこんなもんじゃない!やってやろうぜ!

今大会は監督賞の該当者はなしだった…。今大会の反省をいかして、また上位にいけるようなチーム、優勝できるようなチームを目指そうぜ!

1 2 3 4 5 6 7 8