結果は準優勝で、成績は4勝1敗。まあまあ、良かったんじゃないかな。ただ、最後の試合の負け方が悪すぎたね。それもあってか、嬉しい半分悔しい半分といったところかな。

やっぱり優勝がもう目に見えたのか、手中にしたと思って、特に最後の試合の後半は、みんな気が抜けていたのだと思う。そこがJAPENのまだ弱いところでもあるから、気をつけたいね!あとは今回は会場が狭いこともあってか、なんだかいつものJAPENらしい展開と言うか攻め方ができなかったと思うよ。なんだかいつもと違うなーって感じたね。そんでもって、単調な攻めではなく、幅のある攻撃をしたいね!あとは守備かな。たまにほころびが出て、そこを突かれる時があるから、気をつけたいね。声を出し合うなりして、注意しないとね。以上が今大会終っての課題かな。

チームに対してのコメントはここまで!ここからは個人に関して、コメントするね!

1番のK(栃木)は、チームの危機を何度も救ったね。俺も助けられたし、みんなも助けられたであろう。その結果がチームMVPと監督賞のダブル受賞につながったね!さー、残すは全試合無失点の偉業を達成することかな?そしたら、カーンみたいに、何分間無失点かの記録に挑戦しようぜ!

6番のYは、今回は全試合バックだったね!点も取れたし、良く守ってたし、いい経験になったと思う。フィジカルにも恵まれてるし、これからも成長するだろうね!Jとの連携も良かったし、監督にいいアピールができたのでは?それとも、まだまだこんなもんじゃない?(笑)

7番のK(岐阜)は、着実にゴールを量産し、県北大会で2大会連続の得点ランキング2位で、通算では県北得点王と「県北キラー」になったね!嬉しいのか、悲しいのか、だんだん俺との通算得点が離されていくね。まー、俺に遠慮はしないで、もっともっと量産してくれ!

8番のJは、戻ってきて2大会目で、すっかりチームに馴染んできたね!連戦続きの中、スタミナもあり、スピードもあったJは、本当に計算できる選手であり、相手にとって驚異的な存在だったんじゃないかな?ミドルシュートもばっちり決めるしね!このまま帰らず、日本にずっといなさいよ!

9番のAは、いいプレーしてたから、それがゴールという形につながらなくて、残念だったね。最後の試合は気迫が伝わってきた!がむしゃらにがむしゃらにゴールを狙っていきたいね!もっともっとシュート打っていっていいぞ!

11番のIは、今回優勝してれば、1986年のW杯がマラドーナの大会であったように、今大会はIの大会であっただろうと俺は感じた!(←言い過ぎか!?)今大会の攻めを演出し、俺が行くまで、キャプテンとして、チームをまとめ、引っ張っていってくれたね!マリノスで言う奥だな!代表で言うヒデか?チームを救うハットトリック、FKを直接決めたりと、まさしくキング・カズだな!

14番のK(茨城)はなんと言っても幻のデルピエロゴールだろう!K(栃木)のロングスローをダイレクトボレーだもんな!あれは入ってた!審判の誤審だ!もし、あそこでK(茨城)がふてくされたように、ねっころがったら、いつかのトヨタカップのプラティニだったね!(←このネタわかるかな?)これもまたユーベ魂か!?

2番・監督のCは最終戦、満身創痍の俺を起用してくれた。ピッチに立てて、嬉しかったけどその起用に答えられなくて、すまん。あと、選手の俺がこんなこと言っていいのかなといつも思うんだけど、采配が上手いね!Cが監督になってから、よりチームがまとまって、強くなったと思うし、みんな起用に納得がいってるだろうね!今大会、Cの選手としてプレーしてるのはあまり見れなかったが、いつも通りこなしていたのかな?

10番の俺は、最悪な大会だったね。俺がいてもいなくても変わらないぐらい、チームに貢献できなかったのが悔しいね。最悪だよ、本当に。プレーの質も悪かったしね。悔しい。悔しいよ。

てな感じで、コメント終了。
さて、今度の大会(第16回サンデーリーグ)は明日なんだけど、強化期間最後の大会ってことで、最初の大会と全然変わったな(強くなったな)って感じれたらいいなと思う。進歩しなかったら、意味が無いしね。

明日の大会は、Y・K(岐阜)・K(茨城)が欠場するけど(おっ!YKKだ!)、久々にTがチームに合流するね!いつもと違って、今大会は平均年齢22歳だ!(笑)きっちり結果を残そうぜ!

コメント