強化スケジュール第2大会目。前の大会よりも、よりチーム力をアップさせたいね!今日は俺とJが遅れて参加する一方で、K(岐阜)が電撃参戦!なんとかバイトの休みが取れたらしく、とても心強いね!

今回の大会の出場メンバーは、1番K(栃木)、2番・監督のC、6番Y(まだユニフォームないけど…。)、7番K(岐阜)、9番A、11番I、14番K(茨城)(まだユニフォームないけど…。)と、遅れて参加する10番俺と8番Jの計9人。今回の試合形式は総当たり戦で10分ハーフ!で、いつもは俺を中心として、試合の結果を書くんだけど、今回は1・2試合目に参加できなかったので、1・2試合目はIの見方から、それ以降の試合は俺を中心として、ゲームハイライト!

1試合目 那須中央戦
前半、試合はJAPENが主導権を握るも、CKから2連続失点。そんな中、Iが直接FKを決めて、1対2で前半を折り返す。
後半も、JAPENが攻めて、Iが自分で打ったシュートを詰めて、同点!さらに、I、間接FKでK(岐阜)がチョンしたやつを流し込んで、逆転ゴールし、ハットトリック達成!試合は3対2で勝利!

2試合目 Gush戦
前半、押し込んでいながらも、Iにボールが集まるのがばれ、インターセプトされ続ける。そこで、IとK(岐阜)がポジションチェンジし、前線にはスムーズにボールが入るようになる。しかし、カウンターで1矢点され、0対1で前半終了。
後半、J合流!IとJとK(岐阜)で攻める形が増え、ここからのゴールラッシュにつながる!まず、K(岐阜)のドリブルシュートで同点!次に、Iが相手からボールを奪い、そのまま逆転ゴール!そして、JのパスをIがスルーして、K(岐阜)が2点目!さらに、K(岐阜)がプレスして、ゴールし、ハットトリック達成!だめ押しで間接FKをIが流して、Jがゴール!この他にも、オウンゴールを加えて、結局6対1で勝利!けれども、前半にK(栃木)がカウンターを止めてなかったら、危なかった試合だった。

3試合目 加治屋ETS戦
この試合から、俺合流!前半は攻めて、順調に得点を重ねていく!K(岐阜)が2得点、K(茨城)が1得点、そして、俺もK(茨城)の頑張りから、ミドルシュートを決め、1得点。点の取り方は良かった!ただ、K(栃木)が試合中、「勝ってるのに、勝ってる気がしない」と言った言葉が示す通り、あっさりと失点をくらう。前半は、4対1で試合を折り返す。
後半、相手に攻められ、苦しかったが、なんとかこらえるも、最後の方はいいリズムを取り戻してきて、Jがゴール!結局5対1で勝利!

4試合目 FC028戦
全勝チーム同士の戦い。事実上の決勝戦だね。前半、攻守激しい試合展開になる。K(岐阜)がゴールを決めるも、ちょっとした乱れから、失点をくらう。1対1で前半は折り返す。そんな中、アクシデント!俺、相手のシュートを防いだ時に、俺の足の甲と相手の足の甲がぶつかり、負傷。前半はなんとかこらえたが、無念。異常に足が膨れ上がり、かなり痛い。遅れてきて参加し、負傷。すげー悔しいね。ベンチで後半を見守る。
後半、一方的な試合展開。YとJの安定した守備から、Iの2点とJの1点が生まれる。1点取られるが、4対2で勝利!天王山を制した!さー、次を勝てば、優勝だ!

5試合目 LOCO FC戦
前半、J、K(岐阜)が決めるも、守備の乱れから、2失点。そんな中、Yがオーバーラップからゴール!K(茨城)のデルピエロばりのファンタステイックゴールは不運にも、幻となったが、3対2で前半を折り返す。
後半、Aが必死にゴールを狙うが、相手に阻まれ、逆に相手に攻められ、決められる。俺はベンチから見てて、どうしても勝ちたくて、C監督に「出してくれ!」と頼む。その意気込みを買ってくれたC監督のためにも、点を取りたかったが、俺が決めたと思ったゴールは、なぜか俺のファールを取られ、ノーゴールの判定。正直、この試合は不可解な判定を多く取られた気がするが、勝つには攻めるしかない。攻める攻める。しかし、残念ながら、試合終了。結局、後半4失点で3対6で敗北。悔しい。

結局、JAPENは4勝1敗で、FC028と勝ち点は一緒だったが、得失点差で破れ、準優勝。最後の敗戦で、優勝がするりと逃げていったね。チームとしては、まあまあいい成績を残したが、個人としては、怪我もあり、プレーにも満足できなかったから、今までで一番最悪な大会だった。あー、悔しい。

今回の日記には試合の結果・ダイジェストを書いたよ!次回の日記にチームのみんなや自分についてのコメントを書くから、楽しみにしててね!

コメント