第10回サンデーリーグを振り返って
2003年1月14日 JAPENの大会結果は3位。最初は正直あまり喜べなかった。もっといけるって感じがしてたからね。でも、時間がたつにつれて、今では、今年初めての大会で、新戦力が加わった体制で、この結果を残したことを評価したいと思う。
今回の大会はチームにとって、いろいろと収穫があったと思う。
まず、一つ目は、攻撃力が高くなったこと。今まで、決定力不足に悩まされてきたJAPENもまだ完璧とは言えないけど、今回は少し解消したのじゃないかなと思う。それはK(岐阜)の活躍やAが成長してきたことに表れてるね!二人とも出場したほとんどの試合で必ず点を決めてるよね。これはチームの勝利に大いに貢献してるし、JAPENのトップ争いの激しくさせてるよね!今回は彼らを含め、全員が攻撃に高い意識を持って、試合に挑んでいた感じもするし、チームにとって、いい動きだと思うよ。
二つ目は、パスが回せる集団になってきたということ。少なくとも、前の大会よりは、パス回しできてたんじゃないかな?それはチーム意識・個人の意識が今までの反省を踏まえて、変わってきた証だと思う。このことによって、俺は前に感じていた少しの「壁」というものが無くなったよ。
三つ目は、前より集中力が保てるようになってきたこと。試合を通じて、前より集中できるようになったよね。特に1試合目なんか、先制されたのに逆転勝利したよね!もしかしたら、俺らは試合運びが上手くなったのかもしれないね。
逆に反省しなくてはならないところもある。気が緩んだりしてはいけない。試合中にあまり声が出てなかったような気もする。声を掛け合わなければ、必ずミスが生じてくるよね。あと、連携面を強化しなければらないね。
こういった反省点を克服し、今回得た収穫ってのを伸ばしていけたらいいね!課題ってのは必ずあるものだから、俺らはどんどん強くなるよ!
個人的にも、収穫ってのがあったと思うし、反省しなければならないところもあると思う。
俺の収穫ってのは、俺のDFは通じるってことを改めて知ったことかな!自信がついたね!人によっては、自意識過剰に聞こえるかもしれないけど、俺は1対1なら、この大会で誰にも負けない気がしたね!俺は今大会、完璧に相手を抑えたと思うよ!失点は自分が負けたからではなく、自分のミスだと思うしね。
逆に俺の課題はというと、もっとミドルシュートの精度を高めるということかな。今大会は精度が悪かったね。でも、もともとミドルシュートには自信があるから、あまり、悲観的に考えず、前向きにいこうと思うよ。それよりもダイレクトプレーの精度を高めなくちゃダメだね。
自分に対してはここまでで、これからは、みんなについてコメントするね!
GKのYは、やっぱり堅い守りで勝利に貢献してくれたね!その証拠に7試合で7失点…。今までのJAPENのGKで誰も成し遂げたことのない、1試合平均1失点以下という記録を作ったね!これでも、本人は自分のプレーに不満を感じているんだから、まだまだ伸びるね!
2番のCは、守備も安定してきたし、攻撃でも楽しみな選手になってきたね!本人がもっと学んで、もっと連携面が強化されれば、ゴールラッシュ間違い無し!ポジショニングはもちろん、今回は前線でのプレスも評価したい!次の大会こそ決めてくれ!
7番のK(岐阜)は、今大会が初大会ながら、5得点をあげる大活躍だったね!チームにはここぞという時に決める選手が必要だし、守備をやってる人間からすれば、とても助かるよ!攻撃だけでなく、守備でも活躍して、その結果が、満場一致での今大会のJAPENのMVP!はやくも欠かせない選手になったね。
8番のK(群馬)は、攻守のバランサーとして、黒子役に徹して、チームをまとめてくれたね。俺的には、守りを気にせず、攻め上がれられたよ!また一緒にサッカーしたいから、また大会に参加しろよな!
9番のAは、本当にエースとして、急成長してるね!頼もしい存在になったよ!ベンチでも腐らないで、試合で起用されたら、結果を残すなんて、男を感じるよ!俺は本人には前から、言ってるけど、ゴンになれ!って言ってる。Aもゴンを憧れている選手にあげている。試合に出たら、チームの流れを変えられる選手…。もうAはそんな選手になってるのかもね!
11番のIは、攻守の要として、チームの司令塔として、チームを引っ張ってくれたね!チームで一番声を出して、チームを鼓舞し、攻撃では上手くゲームメイクして、守りでもいい動きしてたよ!俺はチームに一番必要な選手だと思っている。俺はI抜きのJAPENは考えられない!俺の中ではキングだな〜!
ということで、次の大会も頑張ろっせ!
今回の大会はチームにとって、いろいろと収穫があったと思う。
まず、一つ目は、攻撃力が高くなったこと。今まで、決定力不足に悩まされてきたJAPENもまだ完璧とは言えないけど、今回は少し解消したのじゃないかなと思う。それはK(岐阜)の活躍やAが成長してきたことに表れてるね!二人とも出場したほとんどの試合で必ず点を決めてるよね。これはチームの勝利に大いに貢献してるし、JAPENのトップ争いの激しくさせてるよね!今回は彼らを含め、全員が攻撃に高い意識を持って、試合に挑んでいた感じもするし、チームにとって、いい動きだと思うよ。
二つ目は、パスが回せる集団になってきたということ。少なくとも、前の大会よりは、パス回しできてたんじゃないかな?それはチーム意識・個人の意識が今までの反省を踏まえて、変わってきた証だと思う。このことによって、俺は前に感じていた少しの「壁」というものが無くなったよ。
三つ目は、前より集中力が保てるようになってきたこと。試合を通じて、前より集中できるようになったよね。特に1試合目なんか、先制されたのに逆転勝利したよね!もしかしたら、俺らは試合運びが上手くなったのかもしれないね。
逆に反省しなくてはならないところもある。気が緩んだりしてはいけない。試合中にあまり声が出てなかったような気もする。声を掛け合わなければ、必ずミスが生じてくるよね。あと、連携面を強化しなければらないね。
こういった反省点を克服し、今回得た収穫ってのを伸ばしていけたらいいね!課題ってのは必ずあるものだから、俺らはどんどん強くなるよ!
個人的にも、収穫ってのがあったと思うし、反省しなければならないところもあると思う。
俺の収穫ってのは、俺のDFは通じるってことを改めて知ったことかな!自信がついたね!人によっては、自意識過剰に聞こえるかもしれないけど、俺は1対1なら、この大会で誰にも負けない気がしたね!俺は今大会、完璧に相手を抑えたと思うよ!失点は自分が負けたからではなく、自分のミスだと思うしね。
逆に俺の課題はというと、もっとミドルシュートの精度を高めるということかな。今大会は精度が悪かったね。でも、もともとミドルシュートには自信があるから、あまり、悲観的に考えず、前向きにいこうと思うよ。それよりもダイレクトプレーの精度を高めなくちゃダメだね。
自分に対してはここまでで、これからは、みんなについてコメントするね!
GKのYは、やっぱり堅い守りで勝利に貢献してくれたね!その証拠に7試合で7失点…。今までのJAPENのGKで誰も成し遂げたことのない、1試合平均1失点以下という記録を作ったね!これでも、本人は自分のプレーに不満を感じているんだから、まだまだ伸びるね!
2番のCは、守備も安定してきたし、攻撃でも楽しみな選手になってきたね!本人がもっと学んで、もっと連携面が強化されれば、ゴールラッシュ間違い無し!ポジショニングはもちろん、今回は前線でのプレスも評価したい!次の大会こそ決めてくれ!
7番のK(岐阜)は、今大会が初大会ながら、5得点をあげる大活躍だったね!チームにはここぞという時に決める選手が必要だし、守備をやってる人間からすれば、とても助かるよ!攻撃だけでなく、守備でも活躍して、その結果が、満場一致での今大会のJAPENのMVP!はやくも欠かせない選手になったね。
8番のK(群馬)は、攻守のバランサーとして、黒子役に徹して、チームをまとめてくれたね。俺的には、守りを気にせず、攻め上がれられたよ!また一緒にサッカーしたいから、また大会に参加しろよな!
9番のAは、本当にエースとして、急成長してるね!頼もしい存在になったよ!ベンチでも腐らないで、試合で起用されたら、結果を残すなんて、男を感じるよ!俺は本人には前から、言ってるけど、ゴンになれ!って言ってる。Aもゴンを憧れている選手にあげている。試合に出たら、チームの流れを変えられる選手…。もうAはそんな選手になってるのかもね!
11番のIは、攻守の要として、チームの司令塔として、チームを引っ張ってくれたね!チームで一番声を出して、チームを鼓舞し、攻撃では上手くゲームメイクして、守りでもいい動きしてたよ!俺はチームに一番必要な選手だと思っている。俺はI抜きのJAPENは考えられない!俺の中ではキングだな〜!
ということで、次の大会も頑張ろっせ!
コメント