今日はバイトだったので、リアルタイムで試合を観れなかったが、メールサービスとかいうやつで結果だけは知ってた。1対1の引き分け…。うーん。家に帰って、録画した試合を観てみた。で、感想だが、あまり見せ場が無いつまらない試合だったね。あまりにもつまらなすぎて、途中でアンパンマンの模型作ってたからね。そっちの方がかなり真剣だったよ!「ばいきんまんとばいきんじょう」作りの方が面白かったね。

はい、では、具体的に(セルジオ並に)語りますかね。観てて目立ったのは、三都主の1対1の強さとういうか突破力かな。いいんじゃない!十分「切り札」的存在ではあると思うよ。ただ、残念なのはコーナーがショートコーナーだったり、スローインもロングではないと、まだ完全に持ち味が発揮されてないことだね。随所でいいパスが出たりするけど、まだまだ俊輔よりは精度が低いんじゃないかと思う。

他に見応えと言えばなんだろうね?俊輔がなかなか出なくて、サポーターが「♪しゅんすけ、なかむら〜!しゅんすけ、なかむら〜!しゅんす〜け〜なかむら〜!♪」って歌ったことかね!?その俊輔も短い時間の中での初仕事は松田へのキャプテンマーク渡し。それに時間費やしてどうするの!テストされてる市川・小笠原の動きがイマイチだったし、FW陣は点が取れない相変わらずの得点不足。海外組がいないから、断言しないけど、W杯が少し不安になるよね。

それでマリノスファンとしては、俊輔の代表に残れるかが気になるところで、俊輔本人も気になっていると思うんだけど、Jリーグであんなに活躍してる俊輔を代表で使わないのはおかしいよね。良い状態の選手を使うのがベストだと思う。Sさんも言っていたんだけど、考えてみたら、クラブチームで不調な鹿島トリオの鈴木・柳沢・小笠原で点が取れるわけないんだよね。クラブでできないことが代表でできるわけない。何がラボ(実験)だ!本当にそう思ってるなら、Jリーグで良い結果を残している選手を試してみろっちゅうの!中澤・山下・久保・波戸・俊輔と良い動きをしている選手が今日の試合の出場時間が短かったり、試合に出なかった。テストしてねーじゃん!

川平慈英とセルジオ越後のくだらないやりとりが今回無かったんだけど、あのくだらないやりとりぐらい退屈な試合だったね。

コメント