決勝トーナメント1回戦敗退はとても残念な結果。予選を2位で通過したのに、決勝トーナメント1回戦でなんで他の組の1位と当たる組み合わせになってんだよと不満もあったけど、目の前の敵を倒せなかったことが一番悔しい。いつもはだいたい5〜6試合が保証されてるけど、この大会は最低で4試合保証だから、負けてすぐ帰るのは虚しいな。でも、これが勝負の厳しさなんだよね。着実に勝ち進んでいきたい!

やっぱり、決めれるところはきちんと決めないと、あとでつらくなるね。予選の対戦相手を考えても、もっと点が取れたし、というか、取らなくてはダメだし、予選全勝、もしくは得失点差ででも、1位突破すべき組だったね。そこがJAPENの弱いところであって、克服していかなければならないね。まー、いつものJAPENの課題なんだけどどね。

攻撃のリズムは随所でいい感じだった。後方からどんどんと人が飛び出してきて、攻撃を活性化させてた。それを続けていかなければならないね。守りではより2−1−1を完璧にしていきたい。最低でも負け試合を引き分けに持ち込めればいいね。

まー、口で言うのは、本当に簡単なんだよな、本当に…。

チームに関してはここまでで、ここからは自分に関して。

予選では、攻めも守りも無難にこなしていたんだけども、決勝トーナメントのあの試合のときは、酷かったと思う。完璧に集中が切れてた。ぼろぼろだった。もっとしっかりしなくてはいけない。猛省だね。

飯野へ
MVPおめでとう。今大会では攻撃では上手くパスを散らしたりして、攻めのリズムを作っていたね。守りでも良く動いていたよ。

横ちんへ
監督賞おめでとう。今回はキーパーでもフィールドでも良かった。特にバックの時の守備とオーバーラップが良かったよ。

智絵へ
惜しいシュートを連発して、もう一歩って感じだったね。前線でボールを貰って、飯野と共によく攻めていた印象があるね。点にも絡んだし、あとはゴールだな!

藍原へ
ナイスなシュートだった!相手も結構藍原の事を警戒してたな。あとはよりシュートが枠にいけば、いいんじゃないかな。
追伸 キーパーは見ててヒヤヒヤするぐらい危なかったです。
今日参加する大会は、俺と智絵と藍原は他チームの助っ人として、参加したことがあるけど、JAPENとしては、初めて出る大会。この大会にJAPENで出てみたかったから、楽しみ!ちなみに、今回の大会会場はなんとスケート場!って、別に氷の上でやるわけではない。実はシーズンオフは氷を張らないので、フットサル場になるんですね〜。

まー、そんな話は置いておいて、今回参加するカップはフレンドリーカップ。ビギナー向けの大会だね。いつかは県トップのチームが集まるチャレンジカップに参加したい。で、今回の出場メンバーは、6番横田、9番藍原、11番飯野、19番智絵、10番・監督の俺の計5人。出場メンバーぎりぎりの少数精鋭…。でも、やるしかないね!今大会は、7分ハーフの予選を経て、その結果でトーナメントに振り分けられ、勝ち抜いていく形式。意味伝わったかな?それでは、試合の結果をダイジェストで(俺を中心として)振り返ろう!

予選1試合目 クレインズ女子戦
県リーグ登録チームのクレインズの女子チーム。男子と女子のミックスで挑んできた。俺は前後半バックで出場。前半、攻めるが攻撃のリズムがあわなかったりして、点が取れない。危ないシーンは1〜2回あったが、難なく防ぎ、0対0で折り返す。
後半、相手のチームから女子がいなくなり、女子チームではなく、県リーグ登録の男子チームで挑んできやがった。前半は結構圧倒してたんだが、互角の戦い。そんな中、相手にパスで揺さぶられ、失点。そのまま、0対1で敗北。

予選2試合目 カメラのニシネ戦
この試合、なんと藍原をトップ下で起用。俺は前後半バックで出場。前半、飯野のミドルシュートで先制!で、続いて、藍原のミドルシュートで追加点!どうやら、相手のキーパーはキャッチが下手らしい…。ゲーム展開はどっこいどっこいで前半を2対0で折り返す。
後半、藍原をキーパーで初起用。試合はJAPENペース。いいリズムで攻めていたね!でも、点が取れなかった。形が結果として出なかったことにより、攻められ、失点する。試合はなんとか逃げ切り、2対1で勝利!

予選3試合目 87Rフットサル部
前回、俺等が助っ人で参加したチームだが、容赦はしない。俺は前後半バックで出場。JAPENは前半から主導権を握り、果敢に攻める。その中で、智絵のアシストから、藍原が先制ゴール!もっと点を取りたかったが、前半を1対0で折り返す。
後半も攻める。が、なかなか結果に結びつかない。このまま、試合が終わりそうだった。その時、横ちんがミドルシュート!それを相手キーパーが弾いたが、飯野が詰めてて、ゴール!2対0で勝利する!

この結果、予選A組2位で決勝トーナメントに進出!

決勝トーナメント1回戦 シュークリーム戦
前に助っ人で大会に出たときに、ぼこぼこにされたチーム。リベンジしたいね!俺は前後半バックで出場。6月の大会で使った2−1−1型で挑む。横ちんのキーパー、俺と智絵のバック、飯野のボランチ、藍原のピヴォって感じ。前半、これがはまったね。強豪相手には効果的な布陣なのかもしれない。しっかり守ってからのカウンターは明らかに効いてた!このままいけばよかった。相手に幾度と攻められるうちに、ほころびが出て、そこを突かれて失点。前半は0対1で折り返す。
後半、集中が切れたのか、疲れが出たのか、完全なる相手ペース。ぼろぼろだったね。自分も不甲斐無かった。全然ダメだった。後半3失点し、結局0対4で敗北。

決勝トーナメント1回戦で敗退。たった4試合で会場を去るのは本当に悔しいね。

今回の日記には(俺を中心として)試合の結果・ダイジェストを書いたよ!次回の日記にチームや自分についてのコメントを書くから、楽しみにしててね!
結果は4位…。いい順位ではないよね?でも、そんな中、しっかりと収穫と課題を得た大会だったね。

まず、収穫はなんと言っても、第試合目のフォーメーションだね。キーパーの前にバック2枚、その前にボランチっぽい役割の人を1枚、1トップの型(2−1−1とでもいうのかな?)。これから、あの形をより完璧にして、ものにしたいね!いいオプションとなるだろうね。絶対ああいう試合やシーンというのも出てくるわけだしさ。
で、課題はというと、2−1−1型をより完璧にしていくということもあるけど、ああいう気温やああいったグラウンドでも試合に集中して取り組めるかということと、リードされた状況でどういう風に相手を崩していくかということだね。
前者は「慣れ」的要素もあるから、仕方が無い部分もあるけど、後者は今後の戦いでも重要なことだね。とにかく、引いた相手に闇雲に攻めて、前がかりになったところをカウンターでやられるというのは減らしたい。そのためにも、焦りは禁物。冷静な試合運びを!また、各々の的確な状況判断をしっかりしたいね。
と、口で言うのは、簡単。課題を克服していくためにも、練習をこなしたり、話し合ったりしていきたいね!

チームに関してはここまでで、ここからは自分に関して。

バックとしてはとても不甲斐無い内容だった。第2試合目みたいな試合内容なんかもってのほかで、自分がしっかりしていれば、第3試合目ももっと楽に勝てたし、第4試合目もせっかく新しい型を発見できたんだから、引き分けにしたくなかった。抑えたかった。悔しい大会だった。攻撃でも、もっと点に絡むよう、レベルアップしていきたいね!

藍原へ
監督賞・MVPおめでとう!第4試合目の動きは良かったし、俺を含め、きっとみんなもあの試合のあの動きがあったから、票を入れたのだろう。1試合だけでなく、他の試合でも貢献することが課題だね。

てな感じで、コメント終了!お疲れ様でした!
俺としては、久々にちゃんとした体調で臨める大会。鬱憤を晴らしたいね。さて、今大会の会場は外。砂っぽいグラウンド。暑さにも負けず、精一杯戦いたい。今回の出場メンバーは、2番谷口、6番横田、7番覚田、9番藍原、11番飯野、19番智絵、そして、10番・監督の俺。今大会は8分ハーフの6チーム総当たり戦。それでは、試合の結果をダイジェストで(俺を中心として)振り返ろう!

1試合目 ジェロニモ戦
前半、俺はベンチ。前半、拮抗した試合展開の中、相手に先制される。その後も食い下がるが、追加点を決められ、再三の攻撃が実を結ばないまま、0対2で前半を折り返す。
後半、俺バックで出場。相手はリードしていることもあって、タッチラインに大きくクリアしたり、ロングシュートを打ったり、なかなかJAPENのリズムで試合を運べない。だが、そんな状況でも、少しずつチャンスは作れてた。後半残り時間僅か、俺が左から中の智絵にパスを出し、決定的なシーン。相手はたまらずファウル。PKを得る。キッカーは智絵。ここで決めれば、同点。だが、無情にも、シュートはキーパー真正面…。試合終了。0対2で初戦を落とす。

2試合目 爆U戦
俺、前半バックで出場。開始早々から、失点。立ち上がりをやられ、チームは戦意がないようにも見えた。そこからすぐに、飯野、痛恨のOG…。がたがただったね。結局、さらにゴールを決められ、0対3で前半を折り返す。
後半、俺ベンチ。ハーフタイムで気合を入れなおし、試合に臨んだJAPENだが、1試合目と同様、相手は守備を固めてきたり、大きくボールを蹴り出したりしてくる。必死に攻めるがゴールを奪えず、逆に前がかりになったところをカウンターされるという悪循環に陥る。やがて、追加点を奪われ、0対4で敗戦。何もできない試合だった。

3試合目 ディアボロ戦
俺、前半バックで出場。今日はゴールが遠いJAPEN。この試合は点を取りに行くということで、智絵と藍原の2トップ&飯野のトップ下という攻撃的布陣で臨む。が、やはりゴールを奪えない。そして、今日三試合連続となる先制点を奪われ、0対1で前半を折り返す。
後半もバックで出場。いつもの2−2で試合に臨み、徐々にリズムをつかむと、飯野が同点弾を決める。さらに、飯野が追加点。逆転に成功する。このまま、ゲームを終えることができるかと思っていたが、相手に同点弾を叩き込まれる。「今日は勝ちが遠いな」と思っていたが、後半終了直前、飯野がキックインを相手GKに当てて(相手が触って?)ゴール!3対2で劇的の勝利!頼れるキングのハットトリックにより、今日初勝利をあげる!

4試合目 スピーズ栃木戦
俺、前半バックで出場。この試合、怒涛の攻めを繰り広げてくるであろう強豪相手に、以前試した守りを固める戦術の新バージョンで臨む。以前はキーパーの前に、スイーパー(バック)1枚、ストッパー(下がり目の中盤)2枚を配した1トップのカウンター型だったが、今回はキーパーの前に、バック2枚、その前にボランチっぽい感じで1枚、1トップのカウンター型にした。
前半はこれが功を奏した。藍原の前線からの守備、飯野の豊富な運動量を活かしたプレス、俺・谷・横ちんの守備は見事にはまり、相手を完全に抑える。そして、上手くボール奪取に成功すると、藍原にボールを預けたり、スペースにボールを出した。その中、藍原がW杯の鈴木ばりの突進で先制ゴール!その後も再び藍原が追加点。強豪相手に2対0で前半を折り返す。
後半もバックで出場。前半と同じスタイルでいき、なんとか抑えてきたが、徐々にほころびが出てきたようだ。残念ながら、後半最後まで持たず、2対2に追いつかれ、引き分けで試合を終える。ただ、今回使用した形は収穫だ。より強固なものにしていきたい。

5試合目 FC工業戦
俺、前半ベンチ。この試合、前半から一方的に攻める。なかなか点という形には結びつかなかったが、覚ちゃんが今日初ゴールとなる先制点を挙げる。前半は1対0で折り返したが、ここから、エース覚田の本領発揮だ!
後半、俺バックで出場。後半もほぼワンサイドゲーム。覚ちゃんが2点を決めて、ハットトリック達成!俺も2ゴールを決める!ということで、俺もハットトリックを試みる。後半残り僅か、左サイドでボールを得た俺は、アンリばりにゴールの右サイドネットを決めようと巻いたボールを蹴ったが(蹴ったつもりだった?)、明後日の方向に飛んでいってしまい、万事休す。俺はハットトリック逃したが、チームは5対0で勝利!

今大会の結果は、5戦2勝2敗1分で6チーム中4位。収穫と課題を得た大会だった。

今回の日記には(俺を中心として)試合の結果・ダイジェストを書いたよ!次回の日記にチームや自分についてのコメントを書くから、楽しみにしててね!
5試合目 マジカオ戦
最終戦。しかも、負けて失うものがないという状況を逆に活かすことにした。馴れた布陣でマジカオにチャレンジ!思い切ったプレス。後ろの事は二人に任せ、最低限のコースだけを切ってボールを追い回した。徐々にパス回しが乱れるのを見て互角以上の試合が出来ると確信した。先制されたが、ルーズボールを拾った俺がフリーのK(群馬)にパス→ディフェンスの足に当たったがK(群馬)の前にこぼれる→K(群馬)が落ち着いてカプチーノシュート!!ゴール!同点に追いつき、展開的にもドローのままハーフタイムへ。今日で一番良い守備が出来たように思えた。
後半、ハーフタイムでは、全く監督の用をなさない俺の代わりにC理事長が助けてくれた。感謝。後半、先制したのはジャペンだった。血と汗と涙を流して前線を駆け回る俺にKさんが鋭いパス。それが相手の足に当たりそのままゴール!!しかし、タフネスマジカオ。ハジョー攻撃をしかけてくる。不可解なファールの判定にも泣きべそ一つかかずに戦ったジャペンファミリーであったが、耐えきれず終盤に失点してしまった。
その後、俺のゴッチ式スライディングタックルによるファールでゴールラインに一同整列。。そう、全員仲良く壁を作るピンチ到来。けれども、ジョージア岸が「せいやー!!!」と甲高い雄叫びとガッツで弾き返した。そして試合終了のホイッスル。2対2の引き分け。
ホーホケ巨泉
勝利は掴めなかったが、闘志溢れる好ゲームだった。

結局、JAPENは今大会6チーム中4位。JAPEN内MVPはK(岐阜)で、監督賞は該当者なし。

以上、Iの大会日記(俺編集版)でした。I、監督とキャプテンお疲れ様でした。K(群馬)、初キーパーお疲れ様、そして、久々のゴールおめでとう!俺が言える立場ではないかもしれないけど、今回の大会で学んだことを是非次大会で活かして欲しい。更なるレベルアップを目指したいね!最後に、Kさん、ありがとうございました。
去年12月に参加した以来、久々の参加。その間にますます強くなっているであろう相手に、是非とも勝っていきたいね!今大会の出場メンバーは、2番T、7番K(岐阜)、10番C、11番I、久々復帰の12番K(群馬)、14番K(茨城)、そして、助っ人として、某強豪チームのKさんを加えた計7名。俺はウイルス性の風邪で会場にも行けずの無念の欠場…。ということで、今回は俺の代わりに監督とキャプテンを務めてくれたIの大会日記を掲載!大会形式は7分ハーフで行われる6チームによる総当たり戦。それでは、Iの大会日記をどうぞ!
※Iの原文を俺が編集してる部分もあります。

1試合目 Gush戦
初戦は、早く馴染んでもらうという狙いでKさんをトップに起用。それと、左にいれたK(茨城)のポテンシャルを引き出してくれるかなと。1−2−1にトライしてみた。
前半は、主にK(岐阜)の個人技でいくつかのチャンスを作りつつもゴールできず。
後半は、パスでアクセントを作りたかったためTを下げてCを投入。俺もドゥーン!パス回しから突如ドルブルをしかけるK(岐阜)の頑張りからフリーキックをゲッツ!!俺がドゥーンでゴール!続いて、前線でキープしたボールをK(岐阜)が受けボール前まで切り込んでゴール!「絶対PKだろー!!」ってゆうハードチャージをK(岐阜)が受けた場面もあったが、結局2−0で試合終了。
縦に攻め急いでた前半に比べ、落ち着いた攻めができたように思える。
全ての道はフッチーニに繋がるということだろう。

2試合目 FC028戦
前半、K(岐阜)が力強い中央突破でゴール。
後半、一点を返されるもKさんのミドルシュートで再びリード。
しかし、最後に相手GKによる悲劇が起きた。JAPEN守備陣のマークのズレを見て相手GKがトップにロングスロー!これが通って簡単に決められてしまった。結局、2対2の引き分けで試合終了。悔しい。

3試合目 加治屋E.T.S戦
立ち上がりそうそう失点をしてしまった。負けずに、JAPENも攻撃を繰り返しKさんのシュートが溢れたのをK(岐阜)が押し込み、さらに俺が流しこんだ。さらに、Kさんが前の試合以上のロングシュートを叩きこんだ。だがだが、また簡単に失点してしまう。この失点で、試合の流れは加治屋ペースへ。2対2の同点のまま、後半へ。
後半、メンバーを変えずに臨んだ。同点であったのだから、もっと余裕をもって戦えばよかったと反省している。初めて、実戦でキーパーをやったK(群馬)にももっとはっきりとした指示を与えるべきだった。後半の2失点は、俺が攻め急いで中盤に大きなスペースを作り更にそこで何回かボールを取られてしまったこと。それと、早いパス回しをする加治屋を相手にして急造バックラインが対処しきれなかったこと。この二つが原因だった。臨時監督としても自信を失った。プレーヤーとしても、スタッフとしてもチームの足を引っ張ってしまった試合だった。結局、K(群馬)が5年2ヶ月ぶりのゴールを決めるも、3対5で敗北。

4試合目 スラム戦
前半、ボール支配率でもチャンスの数でも上回っていたように思う。
けれども、結局スラムが1点リードしてハーフタイムへ。
後半、一点差という事で必ず追い付けると思っていた。疲れが見えてきたK(茨城)に代わって出てみたが、結果としてまた俺がバランスを壊してしまう。守備を立て直せなかった。連続2失点。試合は0対3で敗北。悔しい。

後半へ続く
結果は3位。最低限の結果は残したという感じかな?

今回外から見てて思ったのは、要所要所での攻めや守りの詰めが甘かったということだね。連携ミスやマークミスは目立った。チームとしてではなく、個人でなんとか防いでた感がしたね。お互いが理解しあって、ミスを減らしていきたいね。
また、大量点が取れた試合は別として、点が取れなかった試合は、攻撃が単調しすぎた。攻めにもっと時間をかけてよかったかもしれないね。そこの判断というのは、ケースバイケースで難しいものだけどさ。

今回は守備の要である谷さんを欠いた大会で、強豪相手では堅守が崩れてしまったわけだけど、横ちんを始めとし、カクちゃん・飯野・智絵と奮闘していたね。俺としては、JAPENは誰が出ても強いチームにしたいし、それこそが真のチャンピオンチームだと思う。これからも、JAPEN全体の底上げ、個人の底上げを目指し、前進していきたいよね!

チームに対してのコメントはここまで!ここからは個人に関して、コメントするね!

6番の横ちんは、なかなかリズムがつかめず、相手に攻められっぱなしの状況で、好プレーを連発したね!バック時でも、危なげない守備で貢献してたよ!

7番のカクちゃんは、守備ではゴール前での相手の決定機を何回か止めていたし、攻めでもチームトップタイの5得点を決めて、攻守の核として、チームを引っ張っていたね!文句なしの監督賞だよ!

9番の藍原は、初戦の爆発は見事だったね!その調子を1試合ではななく、コンスタントに出していきたいね!

11番の飯野は、だいたい守備の位置で試合に出てたんだけど、今後を見据えて、いい経験になったのではないかな?後ろからのゲームメイクや守備にさらに磨きをかけて欲しいね!

14番の川崎は、チームトップタイの5得点と攻撃力を魅せつけてくれたね!その結果、今大会チームMVP受賞!まだまだ成長するであろうレフティーモンスター川崎に期待してるよ!

19番の智絵は、チーム事情のため、今回はほとんどバックでの出場となってしまったけれど、安定した守備で外から安心して見ていられたよ!

10番の俺は、前日に熱が出て、体調不良でほとんど試合に出れなかったわけだが、改めて、体調管理の重要性を知ったね。そんな中、短い時間でゴールを決めたのは、魂だろうなと勝手に思っているんだが、やはりコンディションが良い状態の方が、力を発揮できるから、今まで以上に体調管理に気をつけていきたい。

てな感じで、コメント終了!

来月は、久々に県北大会に参加だね!もちろん、目指すは優勝だー!
俺は大会前日に熱が出て、体調不良…。なんとかチームに合流したが、ほとんど試合には出れないであろう。守備の要・谷口は欠場。そんな中、迎える大会。みんなには是非頑張って欲しい!今回の出場メンバーは、6番横田、7番覚田、9番藍原、11番飯野、14番川崎、19番智絵、そして、10番・監督の俺。今大会は予選リーグ(8分ハーフ)の後、その結果で順位決定トーナメント(10分ハーフ)へ振り分けられる。それでは、試合の結果をダイジェストで(俺を中心として)振り返ろう!

予選1試合目 FC工業戦
俺は前後半ベンチ。試合は前半から、JAPENペース。藍原が先制点&追加点の活躍で、相手を圧倒して、2対0で前半を折り返す。
後半もJAPENペースで終始相手を圧倒。藍原がゴールを決め、ハットトリック達成!川崎もゴールし、だめ押し!結局、4対0で快勝!

予選2試合目 フレンディア戦
俺は前半ベンチ。試合は相手ペース。JAPENはなかなかペースを握れない。攻められるも、横ちんの堅守やカクちゃんの奮闘や相手のミスで助けられ、前半をなんとか0対0で折り返す。
後半も相手に主導権を握られる。相手選手のオーバーヘッドシュートはゴールポストなどといったようなヒヤヒヤした展開が続く。たまに攻めても、ゴールは奪えない。試合が残り2〜3分ぐらいの時、俺、途中出場。点が欲しかったから、攻めだけ考えたが、終了間際には打った左足のシュートは明後日の方向へ…。結局、0対0の引き分け。

予選3試合目 FC.Moties戦
俺は前後半ベンチ。試合は前半から、JAPENペース。外から見てて、安心できるゲーム運びだったね。カクちゃん2点、川崎2点と一方的に攻め続け、4対0で前半を折り返す。
大量リードしていたので、布陣を変える。後半は飯野がGK、横ちんをバックとして起用。たまに訪れるピンチは横ちん&智絵のバック陣でシャットアウト!そして、攻めではカクちゃんと川崎が共にハットトリック達成!結局、6対0で完勝!

予選リーグを2勝1分で勝ち点7とし、堂々の1位突破!決勝トーナメントへ進出!

決勝トーナメント1回戦 スピーズ栃木戦
相手は優勝候補だが、勝って、決勝にいきたい!
俺は前半ベンチ。前半、拮抗した試合展開が続く。攻めても点は取れず、守りでは横ちんやカクちゃんでなんとか防ぎ、ギリギリの勝負。そんな中、相手に先制される。前半は0対1で折り返す。
後半、一気に畳み込まれる。攻められたね。ここまで耐えてた守備陣も崩壊し、2点決められる。試合もあと2〜3分で終了になる中で、俺出場。負けたくなかった。その思いが現実となったのか、カクちゃんの右サイドからのパスに俺が上手くあわせて、ゴール!これで1点差…。が、その後、俺がボール奪取され、そのままゴールされる。結局、1対4で敗北。悔しい。悔しい。

3位決定戦 FC.工業戦
気持ちを切りかえて、3位獲るぞ!
俺は前後半ベンチ。前半は接戦。攻めても、なかなか点取れず。攻められるシーンもあった。その状況を打開したのは、カクちゃん。先制点を決める。前半は1対0で折り返す。
後半早々、カクちゃんが追加点を決めるが、相手にも決められる。このまま拮抗した試合展開になるのかと思っていたが、違った。JAPEN怒涛の攻撃!飯野2得点、川崎1得点と相手を突き放す!結局、5対1で勝利する!

結果は3位。最低限の結果はマークできたね。

今回の日記には(俺を中心として)試合の結果・ダイジェストを書いたよ!次回の日記にチームのみんなや自分についてのコメントを書くから、楽しみにしててね!
今大会は4位。あまり喜べない結果だね。是非2連覇をしたかった…。ただ、5人というメンバーでよく頑張ったと思う。負けてはしまったが、収穫はあった。そんな大会だったね。

まず、課題はというと、やはり点が取れないということ。取ってる試合は取っているが、コンスタントに取らなくちゃいけないね。攻撃のオプションであるカクちゃんが不在だった大会だったわけだが、誰が出ても点が取れるようなチームにしたいね。そのようなチームになれば、カクちゃんというオプションもより活きるだろうし、他の人もより活きてくるだろうしね!

収穫はというと、今回新しく試して見たシフト。守備の人間を後ろに3人置き、前にカウンター要員1人を置くという形。結局失点してまって、負けてしまったわけだけど、十分可能性があるシフトだと感じた!また、失点してしまったけど、飯野と谷のGKも見れた。是非今後の参考にしたいね。

チームに対してのコメントはここまで!ここからは個人に関して、コメントするね!

2番の谷口は、今大会は何と言っても、攻めへの意識が凄かった!あれで明らかに攻撃のオプションは増えたよね。是非これからもコンスタントに攻撃参加して欲しいね!俺の背中シュートのきっかけになった谷シュートは見事なスピードと強さだったよ!おいしいゴールをありがとう!

6番の横ちんは、やはりGKだけでなく、DFとしても使いたい選手だった。しっかりと守れてるし、フィジカルにも恵まれてるから、本当にGKとDFの両方で出したいよ!

11番の飯野は、俺や谷を最大限に活かしてくれるパスを連発し、6アシストを記録。JAPENの攻撃の要として活躍していたね!本当に欲しいところにボールを出してくれる。それが俺のゴールの量産に繋がったよ!監督賞受賞は文句なしだね!

19番の智絵は、またレンタル先のチームでゴールを決めたね!ハーフウェイライン付近の見事なロングシュートには圧巻されたね!是非JAPENでの初ゴールを早くみたい。攻撃だけでなく、最終戦で見せたプレスなど着実に成長してるね。

10番の俺は前半2試合大爆発し、結局7点をマークしたわけだけど、その後がダメだったね。その後ゴールを奪えることができなかったことをとても反省しています。どんな相手だろうと、もっとコンスタントにゴールを決めなければならないね。こういった課題は解決していかなくちゃならないし、今回決めたゴールの感触というのは忘れずにいきたいね!攻めだけでなく、守備でもしっかりしなくてはならない。まだまだだね。今回MVP貰ったことは、チームメイトに評価されたわけだから、嬉しいけれども、やっぱ最初の2試合の爆発のおかげでもらった感がするから、もっとしっかりとした結果を残して貰わなくちゃいけないね。投票してくれた人、ありがとう!次は今回以上に頑張ります!

てな感じで、コメント終了!

次は、優勝奪還だね!
先月の大会は優勝。今月も狙うは優勝で、目指せ2連覇!ただ、今回は攻撃の核であるカクちゃんが不在な上、メンバーは5人と苦戦は必至。でも、やるしかないね!今大会の出場メンバーは、2番谷口、6番横田、11番飯野、19番智絵、そして、10番・監督の俺。今大会は6チームによる8分ハーフの総当たり戦。それでは、試合の結果をダイジェストで(俺を中心として)振り返ろう!

1試合目 FC.工業戦
初戦に勝って、上昇気流に乗りたい!
俺は前後半バックで出場。開始早々から攻める。先取点はJAPEN。飯野のスルーパスに反応した俺が相手バックの裏に飛び込み、ゴール!立て続けに攻め、またもや、飯野のパスから俺が決め、追加点。このまま攻め続け、2対0で前半を折り返す。
後半、相手の反撃にあい、あっという間に同点に追いつかれたが、再びJAPENの猛攻。俺の突破から相手GKのファールで得たFKで、飯野のパスを俺がミドルシュート!ゴール!気持ちよすぎて、思わずベッカムばりに喜んだね!ハットトリックも達成!まだ勢いは止まらず、飯野が追加点。そして、とどめは智絵のパスを俺がトゥーキックで右隅にゴール!打線(?)爆発で、初戦を5対2で勝利する!

2試合目 DEEP SEA戦
初戦の勢いのままいけるか!?
俺、前後半バックで出場。初戦の勢いは止まらなかったね。前半、まず俺と飯野ワンツーで相手陣内に切り込んでいき、最後は俺がフィニッシュし、先制!続いて、キックインで飯野が逆サイドの俺にロングパス、それを俺がダイレクトボレー!ゴール!まだまだ続いて、飯野のパスから、今日は果敢に攻撃に参加する谷がゴール!そして、最後は谷口が放ったロングシュート!あのままでも入っていただろうに、ゴール前にいた俺の背中に当たってゴール!俺、おいしいゴールで2戦連続ハットトリック達成!前半を4対0で折り返す。
後半、新シフトを試す。飯野をGKに置き、俺・谷・横ちんが下がり目で、智絵をカウンター要員とする。絶対こういう時が来るであろう事を想定してね。この試合だから、このメンバーだからというわけはなく、1回試してみたかった形だ。結果、無失点で守り抜き、谷も追加点を決め、5対0で勝利する!2試合連続大量得点で勝利!

3試合目 Moties戦
まだまだ勢いは続くか!?
俺、前後半バックで出場。前半攻めるが点取れず、失点する。その後攻めるが、また失点する。前半の2失点は共に似たような感じでやられた。結局、0対2で前半を折り返す。
後半は相手に上手く回された感がした。攻めても点取れず、無意味に時間が流れ、結局0対2で敗北。悔しいね。

4試合目 スピーズ栃木戦
強豪相手にどう戦うか?
俺は前後半バックで出場。前半は守りきり、後半勝負ということで、先ほどの新シフトを使用。前半、新シフトでしっかり守る。しかし、それも途中までだったね。最初はしっかり抑えていたが、だんだんと抑えきれなくなり、失点。また守備で抑えてきたと思ったら、抑えきれなくなり、また失点。結局、0対2で前半を折り返す。
後半は攻めたり攻められたりの展開。双方点が入らなかったね。そんな中、谷口がミドルシュートを決め、1対2とする。ここからJAPENに流れが傾くと思ったが変わらず、結果1対2で敗北。残念。

5試合目 加治屋E.T.S戦
最終戦、苦手な相手に勝って終えたい。
俺は前後半、バックで出場。この試合のGKはなんと谷口。実は休憩中に柵を飛び越えようとしたら、失敗し、足をつっていたということはあまり触れないでおこう。前半は、膠着した試合展開…。ゆったりと時間が流れたね。そんな中、相手に決められ、0対1。試合はこんな感じで前半を折り返す。
後半は前半とは打って変わって、激しい試合展開となる。その中で、相手の最後尾(GKを除く)の人がボールを持った瞬間に飯野と智絵がプレス。見事にボール奪取に成功し、飯野が同点弾を決める!これでJAPENの波になったかと思ったが、上手く相手に抑えられる。そして、屈辱の怒涛の4失点をくらうハメになる。あの勢いを止められなかったのが痛かったね。結局1対5と最終戦をモノにすることはできなかった…。

結果、今大会は6チーム中4位。うーん。やっぱ悔しいよね。

今回の日記には(俺を中心として)試合の結果・ダイジェストを書いたよ!次回の日記にチームのみんなや自分についてのコメントを書くから、楽しみにしててね!
サンデーリーグ2度目の優勝だね!嬉しいよ!試合結果にも満足してる。4勝したことも価値があると思うけど、何よりそれ以上に1分が価値あると思う。強豪相手に2点先行されても、みんな諦めなかった。チーム一丸となって、試合に臨めたことが嬉しい。チームの想いが1つになって、あの結果が出たね。その引き分けを含み、今大会はみんなから魂を感じたね!お前等、最高だよ!

今回の優勝で、チーム・個人共にレベルアップしてきたなと感じた。これからも現状に満足せず、より一層の連携面の強化と個人のレベルアップを目指したいね。常勝チームへの道はまだ遠いかな。

チームに対してのコメントはここまで!ここからは個人に関して、コメントするね!

2番の谷口は、コーチングが完璧で、立派な守備陣を形成し、守備陣を引っ張っていってくれたね。3試合目・5試合目と本当に助かった。これからも守備のリーダーとして、強固な守備陣を形成していって欲しい!ジャンピングボレーはお見事だったね!

6番の横ちんは、とても安定していたし、実際に何度も助けられたし、とても心強かった。頼れる守護神だね!谷口同様、3試合目と5試合目は彼無しには勝利は無かっただろうね。5試合で4失点は立派な成績。これからもより完璧なGKを目指して欲しいね。

7番のカクちゃんは、今回MVPと監督賞のダブル受賞だね!文句無しだと思う。チームが欲しい時にきっちりゴールを決め、頼もしいね!今大会では「覚田シフト」なる新しい戦術もできて、すごくはまってたね。是非新ポジションも完璧に自分のモノにしてしまい、どこのポジションでもこなせるようになって欲しいね。

9番の藍原は、前線での踏ん張りが良かったし、ダイレクトパスが上手くなったと思う。でも、やはり藍原に求められるのはゴールだと思う。ゴールを決める藍原も見たいぞ!

11番の飯野は、攻守に活躍したね!守備では特に3試合目の時の効果的なクリアが印象的。攻撃では上手くゲームメイクしてくれたね。パスセンスはさすがの一言!声でもプレーでもチームを引っ張っていってくれたね。「PK職人」飯野は確立されたね。「これがJAPENだ!」は名言だな。

14番の川崎は、攻撃時での動き出しがますます良くなってきているね。今回は守備時にも大きく貢献していたし、川崎のプレーの幅が広がったと思った。あとはシュートだね!

19番の智絵は、攻撃時でどんどんとチャレンジしていくことが良いね。あと、今回みたいにエース級をぶつけていくので、守備時でもどんどんとチャレンジしていって欲しい。一番上を目指して欲しい!

10番の俺は、攻めも守りもまあまあだったかな。悪くは無かったと思う。1対1は上手く抑えてたし、決定的なパスも出せたしね。ただ、前線でもっとしっかりしたいね。もっとボールをキープして、タメを作ってあげたいし、もっと決定的な仕事がしたいね!もっと創造力溢れるプレーをしなければいけないね!まだまだまだまだだね。

てな感じで、コメント終了!

「これがJAPENだ!」いい言葉だね…。優勝はやっぱり気持ちがいい!もっともっと味わっていきたいね!
今大会は12チーム参加。この中で優勝したら、真のチャンピオンかな!?今回のメンバーは、2番谷口、6番横田、7番覚田、9番藍原、11番飯野、14番川崎、19番智絵、そして、10番・監督の俺の計8人。今大会は予選リーグ(7分ハーフ)のあと、その結果で順位決定リーグ(9分ハーフ)に分けられる。それでは、試合の結果をダイジェストで(俺を中心として)振り返ろう!

予選1試合目 加治屋E.T.S戦
最近勝てない相手である。決勝リーグ進出のためにも、絶対に負けられない!
俺、前半トップで出場。この試合は「覚田シフト」がはまったね!俺や飯野が動いて作ったスペースにカクちゃんがドリブルで突進し、シュート!先制!その後も圧倒的に攻めて、飯野、再びカクちゃんがゴール!俺はイメージ通りに相手をまた抜きでかわして、シュートを打ったのだが左にそれていきやがった…。前半は3対0で折り返す。
俺、後半はベンチ。JAPENは後半も攻め続け、カクちゃんが横ちんのロングスローをワントラップして、シュート!ファン・ニステルローイばりの芸術的ゴール!その後、藍原のパスから、川崎がゴール!智絵のドリブルシュートは入らなかったが、5対0で快勝!

予選2試合目 FC.工業戦
勝って、決勝リーグに行きたいね!
俺、前後半バックで出場。先制点はJAPEN。藍原が前線で粘って、中にパスしたのを俺がシュート!ゴール!このまま、JAPENペースで攻めていくと思ったが、一瞬のスキを突かれて、同点に追いつかれる。同点のまま、前半を折り返すと思った終了間際、コーナーで飯野が谷口にパス。それを谷口がジャンピングボレー!ゴール!前半を2対1で折り返す。
後半も攻めたが、結局点が取れず、2対1で勝利!

予選リーグ全勝で決勝リーグに進出!強豪揃いの決勝リーグを制して、優勝したいね!

決勝リーグ1試合目 スピーズ2戦
今回はあの強豪スピーズが強力な新人を迎え、しかも2チーム編成でくるから、恐ろしい。
俺、前後半バックで出場。前半はJAPENが試合を優位に進める。なかなか点が取れなかったが、カクちゃんが先制ゴール!その後も試合を優位に進め、前半を1対0で折り返す。
後半は打って変わって、相手ペース。一方的に攻められ、シュートの雨あられをくらう。防戦一方だったが、必死にGKやDFが踏ん張り、なんとか食い止める。川崎の守備も光り、飯野のクリアが効いたね!虎の子1点を守り、上手く逃げ切った!苦しい試合だったが、1対0で勝利!

決勝リーグ2試合目 FC028戦
この試合の監督は谷口。谷口采配は如何なるものか!?
俺、前後半バックで出場。前半から攻められ、悪いリズムの中、バックの連携ミスで先制される。そのまま、悪い流れを断ち切れなかったが、前半を0対1で折り返す。
後半、JAPENは攻めても点が取れず、逆に追加点を決められる。でも、この時、誰も諦めなかった。俺から川崎のパスでチャンスを作り、相手のハンドを得て、PKゲット!このチャンスを「PK職人」飯野がゴール!負けてるのに、感動して涙が出そうだった。その勢いは止まらず、カクちゃんが同点弾!終了間際の川崎のシュートは入らなかったが、結局2対2の引き分けに持ち込んだ!2点先行されながら、追いついた!ベンチも含め、全員で勝ち取った引き分け…。この引き分けは大きい!

決勝リーグ3試合目 スピーズ1戦
勝たなければ優勝はない!絶対勝つ!
俺は前半ベンチ。試合は前半から攻守激しい展開…。攻めても点が取れなかったが、攻められても点を取らせなかった。0対0で前半を折り返す。
後半、俺はトップで出場。とにかく動きまくってやろうと思った。後半開始から、積極的に動いた。相手の守りは固かったが、何度もトライ!それが実を結んだのか、前線で俺が粘り強くボールをキープしてこぼれたのをカクちゃんが決め、先制!続いて、コーナーから飯野が中にクロス!それをカクちゃんが上手く合わせ、追加点!その時、飯野が言ったセリフがかっこいい。「これがJAPENだ!」その後、相手に流れが傾き、1点を失うも、横ちんや谷口の守り、ゴールバーにも助けられ、2対1で勝利!

ということは、ということは…。

JAPEN、サンデーリーグ2度目の優勝!やったね!嬉しいね!最高だね!

今回の日記には(俺を中心として)試合の結果・ダイジェストを書いたよ!次回の日記にチームのみんなや自分についてのコメントを書くから、楽しみにしててね!
今年最初の大会は3位…。自分の中では、最低でも3位というのがあるので、まあまあ良かったのではないかと思う。

監督としては、久々の大会だったのだけど、智絵や飯野の助言もあり、助かりました。特に、最終試合の吉村のトップでの起用という飯野の案ははまったね。飯野や智絵に関わらず、これからもどんどん意見を言っていって欲しい。あくまで参考にするし、考慮したい部分もある。最終的には俺が判断するけどさ。起用法としては、最終試合のように、今回の場合は9人いたのだけれど、上手く選手を交換していくのが理想的だね。あれこそ理想的な展開!その人の個性というのを要所要所で上手く活かせていける監督になりたいね!

チームとしては、前の日記や会議室でも書いたのだけれど、どんな状況下においても、焦らず攻めたいということだね。先制された試合は特にそう。今の俺たちはどうしても、焦ってしまう。実際、プロでもなかなか難しいことなのだろうけど、焦る気持ちを抑えたいね。もしかしたら、俺が選手を交換して、流れを替えてもいいのかもしれないけど、それだけが全てではないと思う。本当に自分たちのペースで攻めれるチームになりたいね!

監督に関してやチームに対してのコメントはここまで!ここからは個人に関して、コメントするね!

1番のイクヤは、気迫を感じたね。存在感というものを感じた。これで本当に最後の大会となるのは惜しい。是非カムバックして欲しいね!あのみんなの寄せ書きが書いてあるボールを気に入ってもらえたかな?

6番の横ちんは、今回はバックでの出場が多かったのだけれど、良い動きだったね!きっちりと相手のエースを抑えていたし、思い切りのいいオーバーラップが良かった!結果、俺のゴールにもつなっがたんだけれども、そういった積極性がいいね!チームの事情でこれからほとんどGKでの出場になるのが、本当に申し訳ないけど、精一杯やって欲しいね!

7番のカクちゃんは、攻守にプレーで引っ張っててくれ、とても頼れる存在だね!俺が信頼している証拠として、チームで一番試合に出場している。これからはよりプレーの質を高め、幅を広げて、チームの大黒柱として、君臨していって欲しいね!

8番の吉村は、守備時の競り合い、マンツーマンディフェンスや豊富な運動量が輝いていたし、ボールキープやボール回しに長けていて、チームにいいリズムを与えていたね。何より圧巻だったのは、トップでの起用でもしっかり結果を残したこと。前線でタメを作ってくれたことや強烈なシュートが良かった!久々にJAPENでプレーしたわけだけど、明らかにチームに化学変化をもたらしてくれたと思う。そういうこともあり、監督賞受賞!おめでとう!また、日本に帰ってきたら、プレーしような!

9番の藍原は、今大会2ゴールを決めたわけだが、俺はまだこんなもんだと思っていないよ。もっと結果を残して欲しいし、もっと魂を剥き出しにして、戦って欲しい!

11番の飯野は、プレー面でも采配面でも助かったよ。攻撃時では、チームの戦術というか攻撃にマッチして、いいリズムを作ってくれたね!采配を助けてくれたことに感謝!またいろいろな案を待ってるのでよろしく、ヘッドコーチ!

14番の川崎は、動きがだんだんと良くなってきているね。ゴールやアシスト等といった感じで、自分の持ち味を発揮して、点に絡むようになってきたことはとてもいいこと。もっともっと期待しているよ!

19番の智絵に、まず一言。初ゴールおめでとう!これはレンタル移籍先のチームで決めたのだけれども、ナイスなヘディングシュートだったね!今度は是非JAPENで決めてもらいたいね!JAPENではバックが光ってたよ。ある程度の相手はもうばっちり抑えられるかな!?

10番の俺は、攻守共にまあまあ良かったかなと思う。最終戦のゴールは魂だったな!と自分では思う。今回はオーバーラップを意識し、チャレンジした大会だった。それが結果につながったのだろうね。これからもどんどんとチャレンジしていきたいと思う。で、課題としてはミスパスを減らすこととミドルシュートをもっと正確にするということはもちろんのこと、上がりたい時もチームに応じて我慢したりするという事、攻め上がるタイミングを考えるという事が挙がると思う。1試合目の失点は防げた失点…。本当に申し訳ない。
初のMVP受賞は正直嬉しい!けど、そんな事もあったので、半分嬉しい半分疑問状態…。でも、素直に自分の活躍が認められたので、やっぱ嬉しいね!

てな感じで、コメント終了!

次大会は優勝奪還だー!
今年初の大会。吉村が久々にチームに合流し、イクヤはこの大会でチームを活動休止。そして、俺は久々の監督采配である。いろんな意味で優勝したいね!今回のメンバーは、1番イクヤ、6番横ちん、7番カクちゃん、8番吉村、9番藍原、11番飯野、14番川崎、19番智絵、そして、10番・監督の俺。今大会は予選は8分ハーフで、順位決定トーナメントは10分ハーフ。それでは、試合の結果をダイジェストで(俺を中心として)振り返ろう!

予選1試合目 スピーズ栃木戦
初戦を勝って、勢いをつけたい!
俺は前後半、バックで出場。JAPENは前半から攻める。今年JAPEN初ゴールは、なんと俺!俺のコーナーから飯野へ、飯野が俺にリターンし、それを俺がシュート!角度が無かったが、見事ゴール!反対側を走るカクちゃんに相手が気を取られたのか、まさか打つとは思わなかったのか、実は俺のシュートがミスキックだったからか(←疑惑。あくまで疑惑)わからないが、先制!JAPENは前半終始攻めて、1対0で前半を折り返す。
後半も攻める。主導権を握っていた。試合は結局このまま終わると思ったが、最後の最後にカウンターで同点に追いつかれる。俺が上がったスペースを上手く突かれた。俺のミスだね。チームのみんなに申し訳なかった。試合は1対1の引き分け。

予選2試合目 FC.028R戦
今度こそ勝って、波に乗りたい!
俺は前半、ベンチ。前半はいい感じで攻める。その結果、飯野が2点、カクちゃんが1点をゲットする!そのまま、JAPENのリズムで攻め続け、3対0で前半を折り返す。
後半、俺バックで出場。後半もJAPENのリズムで攻める。俺も果敢にドリブルをしかけるも実らなかった…。JAPENは優位に試合を進めたが、結局3対0で勝利!

予選3試合目 爆U戦
連勝できるかな!?
俺、前後半、バックで出場。前半、JAPENは攻めるが点取れずで、逆に先制される。その後も攻めたのだが、0対1で前半を折り返す。
後半も攻めるがどうも点が取れない。今度は追加点をくらう。JAPENは確かに攻めてたが、なんだか焦ってる感じもした。
結局、0対2で敗北。悔しい。

予選4試合目 DEEP SEA戦
上位進出するためには、負けられない!
俺、前半バックで出場。JAPEN、試合開始から怒涛の攻め!まず、飯野が先制ゴール!その後、同点に追いつかれるも、カクちゃんが大爆発!4得点ゲット!この男は本当に頼りになるね!5対1と大量リードで前半を折り返す。
俺は後半ベンチ。後半も大量得点!レフティーモンスター川崎がハットトリックしたと思ったら、ハイエナ藍原も川崎からボールを奪ったりして2得点!訪れたピンチも横ちんと智絵のバックで止め、10対1で勝利!

結果、予選リーグは2勝1敗1分で2位…。残念ながら、決勝戦にはいけないが、3位決定戦を全力で勝ちに行く!

3位決定戦 FC.028戦
絶対3位を勝ち取ろう!
俺、前後半バックで出場!予想通り、前半から攻守激しい試合となった。攻められては、俺や横ちんやイクヤで防ぎ、吉村やカクちゃんがチャンスを作る。そんな中、右サイドから吉村のミドルシュート!先制ゴール!その後も攻めたり攻められたりの展開が続く。このまま終わるかと思ったが、横ちんの右サイド突破からのシュートに上手く反応した俺がボールに飛び込み、左足スライディングシュート!ゴール!追加点!その後に得たFKは俺が蹴り、いい軌道だったが、相手GKに弾かれ、惜しくも入らなかった。2対0で前半を折り返す。
後半、失点するも優位に試合を進める。上手く選手の入れ替えもできた。智絵が相手を上手く抑え、飯野とカクちゃんがゴールを決め、4対1で勝利!

今大会は3位!優勝は出来なかったが、まあまあの結果と言えるだろう!監督賞は吉村、そして、MVPに初めて俺が!ありがとう!

今回の日記には試合の結果・ダイジェストを書いたよ!次回の日記にチームのみんなや自分についてのコメントを書くから、楽しみにしててね!
結果は6位だったけど、個人的には楽しいフットサルができた大会だった。やってて楽しかったし、とても勉強になった。楽しかったのは、チーム総得点が20点という数字に表れている通り、点が取れたというところと自分も今回は結構点に絡めたところからかな。あまり守りを意識せずに、攻めてたかも。その代償がチームの失点が23点ってところに出てるのかな。これは反省。やはり自分は守備の人間であるから、やはり守備をもっと意識しなくちゃいけないなと感じた。
理想はやはり点が多く取れて、失点をより少なくすることだよね!やっぱり勝てなければ悔しい。勝ちたい!

今日はチームへのコメントはなし。個人へのコメントに移ります。

6番のYにとって、今回は経験を積めた大会だったのではないのだろうか?いろいろ勉強になったと思う。失点すべてYの責任ではないから、気にすることはない。しっかり動けてたし、体でシュートを止めにいったりとフットサルのGKらしかった…。どんどん経験を積んでいくことが大切だね!

11番のIはもったいなかったなー。怪我しなければ、もっと活躍できたであろう。Kさん・Sさんと奏でる美しいハーモニーをもっと見たかった。それが残念。

14番のK(茨城)は今大会で俺との連携を高めることができたね!なんかK(茨城)の要求するプレーと俺が望んでいるプレーが同じだったうようで、すごくパスが出しやすかった!ファンタジスタで言うトトとマルコの関係だね!(言いすぎかな?汗)覚醒した感がするし、これからも伸びるという期待も込めて、今回監督賞を与えました!(実際、指揮を執ってたのはCなんだけど、気にしない気にしない。)これからの活躍に期待!

19番のCは相変わらずバックは安定しているなと感じた。Cの課題はもう攻撃時にしかないね。自分でもわかっていると思うけど、シュートの練習に努めよう。動き出しはいいと思う。トルシエ仕込みのウェーブは見事だ!

10番の俺は守備は全然ダメだったが、攻撃にはまあまあ貢献できたと思う。アシストもゴールも記録し、多くの点に絡めたのは良かった。そして、今大会の収穫とも言えるK(茨城)とのコンビは良かったと思うし、今後も連携を高めていきたい。

スペシャルサンクス
Kさんへ
今大会のチームMVPです。攻守共にお世話になりました。そして、勉強になりました。Kさんからのアドバイスを活かして、自分もJAPENも成長できればいいと思います。もちろん、敵として対戦する時は、精一杯戦わせてもらいます。これからもよろしくお願いします。

Sさんへ
今大会のMIPです。数々のテクニック、プレーに感動しました。それは僕だけでなく、他の人たちも思っているでしょう。プレーはもちろん、審判の面でも勉強になりました。有意義な時間を過ごせました。機会があったら、是非また一緒にプレーできればいいなと思います。

てな感じで、コメント終了!
よいお年を!
今日の大会は本当にみんなで勝ち取った優勝だと思う!みんなベストのプレーをしたと思うし、JAPENにとって、今までで一番良かった大会だったと思う。悪かったことは特に無いので、個人の良かったことを書きます。

1番のK(栃木)は、最後の最後に神がかりなプレーを連発し、みんな助けられたと思う。凄かったの一言に尽きる。猛攻によく耐えたね!本当にSGGKの名にふさわしかった!今大会でチームを去ることになったのが、すごく残念。もっと一緒にやりたかった…。もっと一緒に上に行きたかった…。いつでも戻ってこいよ!

2番のTは、守備時に凄く声が出てたし、コーチングだけでなく、対人プレーでも素晴らしかった!たぶんあんなに潰しにいくTは初めてみたかもしれない。いつもは上手く守備陣を操り、上手くカバーしているという感じなのに、今回は1人で全部やっていた印象を受けた。凄かった。同じバックとして頼もしかったし、助けられた!最後の決勝ゴールは涙ものだよ!俺も票を入れたし、みんなもTの活躍に助けられたのだろう。チームMVP受賞!おめでとう!

7番のK(岐阜)は、ゴールを量産して、チームの勝利にすごく貢献したね!すげーよ!すげーよ、まじで!足元に安心してボールを預けられるほどのキープ力を持ち、脅威の得点感覚を持つ!立派な「一流」プレイヤーだね!それだけでも凄いのに、今回は守備でも立派に貢献していた。前線でのプレスからのボール奪取からの攻撃は相手を絶対にびびらせていたと思うよ!

9番のAは、ノーゴールではあったけど、すごくボールへの執着心というか気迫というものを感じられたよ!シュートへの一連の動作が前よりよくなったし、相手にしっかり警戒されてたね!パスや連携などまだ課題はあるけど、少しずつ成長していければいい!試合に出てなくても、外からよく声を出すようになったしね!

11番のIは、上手く新しい戦術にフィットし、自分の持ち味を出せるようになってきたね!今日の大会では上手くゲームメイクしていたしね!あのヒールパスは神業だね。時が止まったよ。ファンタジスタだね!今回、見事に監督賞受賞だね!おめでとう!攻守において、すごく頑張っていたと思うし、やはり攻撃の核であるということを再認識させられたよ!もっともっと自分のカラーを上手く出していって欲しい!

19番・監督のCは、攻撃では相変わらずの上手いポジショニングから得点を演出し、守りでは1対1の強さを見せたね!試合ではだいたい俺とバックを組むことが多いけど、もうだいたい連携はばっちりだね。予選1試合目は俺のカバーをやってくれたので本当に助かったし、予選4試合目では相手に上手くついていてくれたので、カバーしやすかったよ!今大会で監督を辞めるのは本当にもったいないと思うけど、これから選手として一段と輝いて欲しい!とりあえず、JAPEN唯一の優勝監督(優勝回数2回)である監督、お疲れ様でした。

10番の俺は、攻撃では二度同点弾を決めているので、そこを自分で評価したいし、よく決めたなーと思う。ただ、パスミスが多かったと思うので、そこを修正したい。守りでは予選は文句なしで良かったと思う。対人プレー・コーチング共に満足できるね!ただ、決勝戦で危なっかしいプレーをしたりして、チームメイトに迷惑をかけたのに反省だね。どんな場面でも焦らず、落ち着いてプレーしなくてはいけない!まだまだだね!

俺は「魂」で戦ってたつもりだし、みんなからも「魂」を感じることができた!勝利への飽くなき執念はいつまでも燃やしていたいね!

てな感じで、コメント終了!

さて、今度の大会は県北だね!今度はこっちの大会にリベンジだね!今度の大会は、K(栃木)・T・K(岐阜)がいない大会なので、YやK(茨城)にとっては自分をアピールできるチャンスだと思う。是非この大会を活かして欲しい!もちろん、目指すは優勝だ!
とうとうここまでやってきた…。サンデーリーグ決勝戦。相手はスピーズ栃木。サンデーリーグ屈指の実力を持つチームであり、前から自分が一番ライバルだと感じるチームでもある。最高の舞台に最高の相手…。是非とも勝利し、サンデーリーグ初優勝したい!

決勝戦 スピーズ栃木戦
俺は前後半、バックで出場。試合は前半早々から相手に上手くボールを回され、攻められる。あっさりと相手キャプテンの見事にコースをついたシュートで先制される。0対1。強豪相手に先制されるのは痛い。が、この時、誰も下を向かなかった。相手の攻めをなんとか守り、前線のAやK(岐阜)にボールを供給する。K(岐阜)が一生懸命攻める。攻める。試合は攻めたり、攻められたりの展開だった。
そんな中、相手陣内でキックインを得る。K(岐阜)が俺にパスをし、俺がそのままミドルシュート!ゴール!すげー嬉しかった!入った!入った!よっしゃー!って、感じだった。1対1。前半をこのまま折り返す。

後半、相手が猛攻をしかけてきた!やや防戦一方で前線のI・K(岐阜)は積極的にプレスをし、後ろの俺・T・K(栃木)で上手く抑えた。危険なシーンはいくつあっただろう。必死だった。そんな中、うちのセットプレー。コーナーキックを得る。Iが上がってきたTにパス。T、ミドルシュート炸裂!シュートはゴールネットに突き刺さった!ゴール!Tは吠えてた!すげー嬉しかったのだろう。俺も嬉しかった!これで2対1。
ここからが本当に長かった。相手の猛攻はますます凄みを増してくる。みんな必死だった。IとK(岐阜)が果敢なプレス、俺とTのマンツーマンディフェンス、K(栃木)の神がかりなセーブ、外からはAやC監督が必死に声を出してる!本当に辛かった。でも、耐えた。みんなが頑張った。そして、そして・・・。

試合終了!優勝!優勝!優勝だー!その瞬間、一番最初にIのところに向かった。IとはJAPEN設立当初からずっとプレーしてきた。長かった。長かった。Iと抱き合った後、涙がこぼれてきた。涙が止まらなかった。と同時に凄い疲労感。俺だけでなくみんなぼろぼろだったに違いない。

反省会のあとに、みんなに胴上げされたこと、すごく嬉しかったよ!やったね!全勝優勝!

今日の日記には、決勝戦について書きました。次回の日記には、チームのみんなや自分についてのコメントを書くので、楽しみにしててね!
この前の県北フットサル大会で惨敗したJAPEN。また0からのスタートだね!偶然にも、今大会に出場するメンバーはこの前の県北フットサル大会と同じメンバー。1番K(栃木)、2番T、7番K(岐阜)、9番A、10番俺、11番I、そして、19番・監督のCの計7人。大会は違えど、リベンジしたいね!もちろん、目指すは優勝だ!今大会は7分ハーフで、予選リーグのあと、決勝戦が行われる。では、試合の結果をダイジェストで(俺を中心として)振り返ろう!

予選1試合目 爆U戦
大事な初戦、しっかり勝ちたい!
俺は前半はベンチ。前半からJAPENは攻める攻める。しかし、点が取れない。試合を一方的に進めながら、前半を0対0で折り返す。
後半、俺はバックで出場。前半の流れのまま攻めて、Iが先制ゴールを決める!その後、K(岐阜)が見事な追加点!あのゴールは凄かった!よく相手の位置を見ていたなー!試合を優位に進める。ときどき攻められ危ないシーンを招くが中盤でIやK(岐阜)のプレスでカットしたり、俺とCの連携で守り、このまま2対0で勝利!

予選2試合目 FC.028戦
実力伯仲の相手で厳しい試合が予想される。
前後半、俺はバックで出場。前半から攻め、守りも上手く抑えていたのだが、相手にゴールを決められ先制される。その後、流れが相手ペースに傾きかけ嫌なムードだったが、前半終了間際、K(岐阜)がシュートを打って相手GKが弾いたのを俺が上手くつめて、同点とする。思わずベッカムみたいに喜んだね(グリコ説も出てるが・・・)!このまま、前半を1対1で折り返す。
後半、本当に攻守激しい試合だった。そんな中、Iが芸術的なヒールパス!これをK(岐阜)がきっちり決め、追加点!あのパスは凄かった。魅せるねー!さらに、俺のパスをIがスルーし、K(岐阜)に渡り、K(岐阜)がさらに追加点ゲット!相手の猛攻は俺・T・K(栃木)の守備陣を中心に防ぎ、見事3対1で勝利!

予選3試合目 DEEP SEA戦
相手の上手いパス回しに翻弄されずに戦いたい!
俺は前後半、バックで出場。前半から攻守激しい試合となった。俺はK(栃木)からボールを渡されたら、即シュートを打ったりと積極的に打っていたね!チームとしては必死に守り、上手く前線につなげたね。それが実ったのか、相手ゴール前でCがIにパスしたのをIが先制ゴールを決める!このまま、試合は進むのかと思ったが、相手に上手く決められ同点。前半を1対1で折り返す。
後半、この緊迫した状況を打開したのはK(岐阜)!大爆発!まず、Iのパスを左前の位置でもらうと、K(岐阜)はそのまま左足でシュート!ゴール!続いて、俺が相手ゴール付近にいるK(岐阜)にパスを出すと、K(岐阜)がそれを上手くトラップし、反転シュート!ゴール!最後はK(岐阜)のドリブルシュート!ゴール!なんとハットトリック達成!恐るべし!試合は結局4対1で勝利!

予選4試合目 FC.フレンディア戦
前回のサンデーリーグで負けた相手。それがひびいて、前回予選の得失点差でこのチームに負け、予選2位となっている。是非リベンジしたい!
俺は前半、ベンチ。試合はよく攻めていたという印象。積極的にAがシュートを打っていたが、惜しくもゴールにはならない。前半は0対0で折り返す。
後半、俺はバックで出場。接戦だったね。そんな中、早いリスタート。俺がキックインでIにパス、それをIがK(岐阜)にパス、そして、K(岐阜)が先制ゴール!ここから、本当に大接戦だったね。Cが相手トップを抑え、俺やK(栃木)が上手くカバーし、なんとか0点に抑える。この結果、1対0で勝利!

JAPEN、予選リーグを4戦全勝で予選リーグ1位!ということは、ということは、決勝に進出!やったね!さー、勝負はここからだ!

予選の内容はここまで。次の日記には決勝戦の内容を書くから、楽しみにしててね!
7位…。最悪の結果だね。2試合目までは完璧なゲームプランだったこともあり、すごく残念。勝ちきれなかったね。

今回は個人、そして、チームでのミスが多かった。連携ミスを無くすため、もっと声をかけあおう。焦らず、冷静にゲームを進めよう。それが課題だよね。今回のミスを反省し、また0からのスタートだと思って、試合に取り組もう!前を向いていこう!今はそれに尽きるね!

チームに対してのコメントはここまで!ここからは個人に関して、コメントするね!

1番のK(栃木)は、怪我に耐えてよく頑張ったな!あと、スローの使い分けがよくなってきたと思う。まだまだ伸びしろはあるねー!

2番のTは、俺の中でのMVP。ゴールには感動した!すげー嬉しかった!心が震えたね。同じバックとして、本当に嬉しかった。守りでも守備陣を上手く引っ張っていたね。一緒に組んでて、いろいろ助かったよ!

7番のK(岐阜)は、攻撃陣を上手く引っ張っていた。その結果チームMVP!あのドリブルシュートは凄かった!声もよく出ていて、やはり若大将だったなー!

9番のAは、見事に復活したなー!ゴールラッシュだったな!ドラゴンにステップアップだな!昔からだけど、やっぱAのゴールはすげー嬉しいんだよなー。まだまだいけるっしょ?さらなる活躍に期待してるぞ!

11番のIは、だんだんとよくなってきてるね!やはり俺にすげーいいパスをくれるな!外しまくってしまって、本当にすまないと思う。でも、Aと同じで、まだまだいける感はする。さらなる活躍に期待してるぞ!

19番・監督のCは、攻めも守りも無難にこなしてたと思う。攻撃は本当にあと一歩!あと一歩なんだよなー。守備ではやはり今回もマンツーマンディフェンスは冴えてたなー!やはり体格がでかい相手のほうがいいのかな?

10番の俺は、全てにおいて最悪だった。全然ダメ。攻撃も守備も全然ダメ。猛省だね。自分の実力をどんな時でも発揮したいね。俺もまだまだこんなもんではないと思ってるし、このままじゃ終われない。

てな感じで、コメント終了!

さて、今度の大会だが、実は参加者が第5回の県北のメンバーとまるっきり同じなんだよね。だから、本当にリベンジ!(俺ってリベンジって言葉使いすぎだなー。)第5回県北の課題を解消したいね!
初代王者にはなったが、それ以降優勝していない。是非、王者に返り咲きたいね!

今回のメンバーは1番K(栃木)、2番T、7番K(岐阜)、9番A、10番俺、11番I、そして、19番・監督のCの計7人。今大会は10分ハーフで、予選リーグのあと、順位決定トーナメントが行われる。では、試合の結果をダイジェストで(俺を中心として)振り返ろう!

1試合目 FC028戦
初戦から、強豪のFC028。実力伯仲の相手に是非勝ちたいね!
俺は前後半、バックで出場。前半、キーパーのミスによって失点するも、流れは悪くなく、俺からI、IからK(岐阜)とつないで、K(岐阜)がゴールで同点へ!そのままの勢いでいきたかったが、またもや、不運なゴールで逆転され、1対2で前半を折り返す。
後半、なかなか攻めきれず、嫌な感じだったが、その悪い流れを断ち切ったのはT!Iのキックインから、Tのミドルシュート炸裂!ゴール!ここから、JAPENがいい感じになったね!そして、T、今度は自陣ゴール前から、超ロングシュート!ゴール!スーパーゴール!これで逆転!完璧にうちが優勢になったね!このまま、3対2で勝利!TのTによるTのための試合だったね!

2試合目 LOCOFC戦
前にここのチームに負けて優勝を逃している…。あの時のリベンジをしたい!
俺は前後半、バックで出場。前半、試合を有利に進め、K(岐阜)のパスからIが先制ゴール!いい流れで前半を折り返す。
後半、前半以上に攻守激しい試合に。なかなか追加点が奪えなく、苦しい試合。このまま、試合は終わるかと思ってが、終了近くに同点にされ、試合終了。1対1の引き分け。ゲームプランでは「最悪でも引き分け」狙いだったので、まー、よしとする。

3試合目 バルス戦
この試合に最低でも引き分ければ、決勝トーナメント進出だ!
俺は前半ベンチ。前半、あの男が爆発する!怒涛の攻めで、A、ハットトリック!低迷していたAが復活したね!ゴールパフォーマンスの「グリコ」がなんか嬉しかったなー。K(岐阜)もゴールを決め、4対3で前半を折り返す。
後半、俺はバックで出場。前半の流れで行けば、決勝トーナメントに進出できる。しかし、後半は相手のペース。攻めても点が取れず、同点にされ、逆転にされ、追加点まで奪われる。相手のエースにやられたね。Iの絶妙なパスからの俺のヘディングも相手GK真正面。終了間際にIが1点返すのが精一杯…。結局、5対6で敗北。
この結果、1勝1敗1分で得失点差で3位…。決勝トーナメントへの切符をほぼ手中にしていたのに失い、下位トーナメントに。悔しい。本当に悔しい。

下位トーナメント1試合目 加治屋ETS戦
最近勝ってない相手。是非勝ちたい!勝ちたい!
前半、俺はベンチ。前半、失点するも、すぐにAが同点ゴール!いい流れで、Iと「俺等は出番なしだねー」と思ってた矢先、一気に3失点される。結局、前半は1対4で折り返す。
後半、俺はトップで出場。追いつかなければいけない!必死に攻める。攻める。でも、ゴールを奪えない。FKでK(岐阜)のパスを俺が打って入ったーと思ったら、審判が笛を吹いてなく、幻のゴールに…。結局、1対4で敗北。あー、もう!

7位・8位決定戦 バルス戦
さっきの試合のリベンジだね!絶対勝つ!
俺は前後半、バックで出場。前半、相手を上手く抑え、K(岐阜)のゴールで先制!このまま、1対0で前半を折り返す。
後半、自陣ゴール前から、K(岐阜)が何人抜いたんだろう?3人かな?4人かな?ドリブルシュート!追加点を奪う!圧巻されたね!このままJAPENのリズムでいくかと思ったが、相手に1点返される。嫌なムードが漂ったが、相手ゴール前、Cのシュートから、Iが上手く詰めて追加点!完璧うちのリズムになったと思ったが、相手に決められ3対2。ここからが正念場だね。守備陣はK(栃木)を中心に耐えた耐えた。攻撃陣も追加点を必死に奪いにいった。試合終了。3対2で勝利!

結局、JAPENは7位。全然ダメ。次こそは次こそは…。

今回の日記には試合の結果・ダイジェストを書いたよ!次回の日記にチームのみんなや自分についてのコメントを書くから、楽しみにしててね!

1 2 3 4 5 6 7 >